契約社員はデメリットしかない?やめたほうがいい理由まとめ

この記事では、契約社員はデメリットしかないをテーマに書いています。

 

仕事がなかなか決まらない…

 

お金の為にとりあえず働かないと…

様々な事情がありますが、契約社員という選択肢を考えている方も多いです。

 

総務省の調査では、日本の約4割が非正規雇用者という選択を取っています。
参考:総務省-公式サイト-

 

ただ、契約社員ってデメリットしかない!と感じる方が多いのも事実。

 

実際に友人周りやSNS上でも「契約社員=マイナス」というイメージはありますよね。

 

私自身も契約社員として働いていた時は、負い目を感じていました。

※現在は正社員として働いています。

 

そこで今回は、実際に契約社員として働いていた私が感じたメリットデメリットをご紹介します。

契約社員はデメリットしかない?

契約 社員 デメリット しか ない

それでは早速、契約社員デメリットしかないという点を紹介していきます。

 

私が実際に働いていて感じたデメリットは5つ!

  • 安定しない
  • 給料が伸びない
  • 昇進がない
  • 福利厚生に差がある
  • ローン審査が通りにくい

詳しくご紹介していきます。

安定しない

まずご紹介するのは「安定しない」というデメリット。

 

MEMO

基本的に契約社員は期間が決まっています。

同じ企業で働き続けたくても、契約更新できなければ、そこで終了です。

 

能力や勤務態度が良ければ、契約更新してくれるだろうと思っている方もいるかもしません。

 

しかし、不況のあおりを一番受けやすいのは契約社員です。

いくらアナタの勤務態度が良くても、会社として人員整理をするなら契約社員を1番に切り捨てます。

契約社員 更新の話がない契約社員で更新の話がない|今から出来る対処法まとめ

給料が伸びない

契約社員は基本的に給料がUPすることはありません。

 

契約満了時までは、雇用契約書に記載されている金額のままです!

 

昇給というモノは存在しないと考えた方がいいです。

MEMO

契約更新の時に大幅に給与がUPするというケースもあります。かなりレアですが。

 

アナタがどれだけ仕事で成果を出そうと、売り上げを伸ばそうと、給料が増える事はありません!

 

もちろん、そこが評価されて正社員になるという可能性もありますが、契約社員時代の評価は正社員へ引き継がない会社も多いです。

 

また、勘違いされがちな部分ですが、契約社員でもボーナス(賞与)がある会社は多いです。

契約社員=ボーナスが無いというのは間違っています!

 

ただ、正社員と契約社員でボーナスの金額に差をつけている会社も多いです。

 

そういった面でも契約社員の給料の伸びはないですね!

昇進がない

先程の理由と似ていますが、契約社員には昇進もほとんどありません。

 

MEMO

一部の企業では、契約社員でもリーダーなどに任命されるケースもあります。

 

昇進がなく、いつまでも平社員というのは若いうちは良いかもしれませんが、年を重ねる毎にしんどくなっていきます。

 

特に、自分より若い方が上司になって仕事を教わる立場になると、自分自身も相手も気を使ってしまい気まずい雰囲気になりやすいです。

福利厚生に差がある

最近では、差がなくなりつつありますが、福利厚生にも差がつきます。

MEMO

ここで言う福利厚生は、法定外の部分です。社会保険や労働保険などは契約社員でも受けられます。

 

会社は福利厚生として様々なモノを提供しています。

・社宅

・社員食堂

・資格手当

・特別休暇

・カフェテリア

などなど

会社内のカフェスペースも正社員は無料だけど、契約・派遣社員は有料という会社もあります。

 

また、特に重要なのが社宅家賃補助の部分。

この辺の福利厚生はお金に関する部分なので、正社員との差が広がる一方です!

 

もし、契約社員としての就職を悩んでいる方は、会社の福利厚生の適応範囲はしっかりと確認しておきましょう。

ローン審査が通りにくい

最後にご紹介するデメリットは「ローン審査」について。

 

最近は徐々に緩和されつつありますが、契約社員だとローンが通りにくいというのは事実です。

 

やはり収入が安定していないとみなされやすいのが契約社員。

 

マイホームや車の購入などにも影響してくるので大きなデメリットですね!

契約社員になるメリット

契約社員 デメリット しかない

ここまでは様々なデメリットを紹介してきました。

 

しかし、契約社員はデメリットばかりではありません!メリットも存在します。

 

今回は正社員にはない契約社員のメリットを3つご紹介します。

  • やりたい仕事につきやすい
  • ワークライフバランスを保ちやすい
  • 期間限定で働きやすい

やりたい仕事につきやすい

私が思う契約社員の最大のメリットは、「転職・就職しやすい」という点です。

 

正社員になるハードルと契約社員として働くハードルはかなりの差があります。

 

もしアナタが転職活動をしている身ならヒシヒシと感じている部分だと思います。

 

MEMO

特に、未経験からアナタが挑戦したい業種や職種へ転職しやすいのは大きいですよね♪

 

まずは、憧れの業界や職種で経験を積むために契約社員になるというのは良い手段ですね!

ワークライフバランスを保ちやすい

次に契約社員のメリットとして挙げられるのが、ワークライフバランスを取りやすい点。

 

契約社員は勤務時間帯に自由度が高いです。交渉次第でアナタの都合に合わせた働き方を試せます!

 

MEMO

例えば、1日5時間の勤務や週に3日しか働かないという方も私の会社にはいます。

 

残業も少ない事が多いのが契約社員なので、仕事とプライベートの時間バランスを取りやすいです。

 

育児中の方や病気から復帰した方、社会復帰したばかりで短い時間で働きたい方などは、契約社員の働き方メリットが大きいです。

期間限定で働きやすい

先程のメリットと似ていますが、期間限定で働きやすいというのもメリットですね。

 

例えば、私の友人で夏しか働きたくないという方がいます。

その方は、ウィンタースポーツが大好きで冬のシーズンはスキー場で働いています。

インストラクターとしてスキースノボーを教えたり、大会に出ていたりします。

ただ、夏の間はウィンタースポーツが楽しめないので、契約社員としてお金を稼いでいます。

 

ご紹介した例は極端ですが、友人の様に期間限定でお金を稼ぎたいという方は、バイトなどよりも契約社員の方が給料が良いのでオススメです。

 

もちろん、本人の能力も必要ですが、契約社員という制度を上手く使って自分のやりたい事を楽しんでいる方は多いですよ♪

【結論】契約社員よりも正社員を目指すべき

契約社員のメリット・デメリットをご紹介してきました。

 

結論を言うと、特別な理由がないなら契約社員よりも正社員の方が良いです!

 

アナタが、私の友人の様に「期間限定で働きたい」「社会復帰したばかりだから短い時間で働きたい」という理由があるなら契約社員でも良いと思います。

 

しかし、正社員を目指しているなら契約社員ではなく正社員の仕事を目指すべきです。

契約社員と正社員の差は大きく、年を重ねるごとに開いていきます。

 

MEMO

もちろん昨今の状況から正社員の仕事がなかなか見つからない。という気持ちも分かります。

ただ、いま正社員を目指しておかないと、契約社員→正社員という道はかなり険しくなります…。

 

そうはいっても、書類選考や面接で落とされて正社員になれない。という方もいますよね?

 

 

正直、私もずっとそうでした…笑

 

ハローワークや求人サイトで何通も書類を送っては落とされ、面接でも落とされて…精神的にボロボロに…。

私は契約社員からの転職でかなり苦労しました。

正社員になりたくて半年以上も転職活動をしていましたね。

 

それでも、次は正社員になりたかったので、転職エージェントを利用することにしました!

MEMO

転職エージェントとは、転職を検討しているアナタと採用を考えている企業の間に立って、転職活動を無料で支援してくれるサービス

求人動向や転職ノウハウに長けているキャリアアドバイザーが、求職者の転職活動をサポートしてくれます。

 

転職エージェントを利用することで、様々なメリットがあります。

・アナタに合った非公開求人を提案してくれる
・転職のプロにキャリア相談ができる
・応募書類の添削を受けられる
・面接対策ができ、選考通過率がアップする
・企業とのやり取りを代行してくれる
・企業の採用担当者にアピールしてくれる
・内定決定後もサポートしてくれる

・企業の内情を知っている

アナタひとりで転職活動をしていると見過ごしてしまうポイントを抑えられます。

 

特に、重要なのが非公開求人です!

非公開求人は、その転職エージェントでしか紹介していない求人です。

 

優良企業の求人は、多くが非公開求人を使っています。

 

今まで検索しても出てこなかった優良企業の求人を紹介してもらえるだけでも、かなりのメリットです!

 

最近では、企業側が人材を見つけるのはエージェントが一般的です。

 

MEMO

私たち利用者側は一切お金が掛からず利用できるのも大きな特徴です!

転職エージェントは企業側から仲介料を貰っているので、私たちは無料で利用できます♪

 

エージェントを使うだけで採用される確率はグンとアップします。

転職エージェントおすすめランキング

  • リクルートエージェント

    リクルートエージェントは、転職支援実績No.1(累計37万人以上の方が転職を実現)の転職エージェント。 求人数は30万件以上で最多ですし、非公開求人の数も10万件以上と、圧倒的な求人数を誇っています。

    評価
    おすすめポイント1転職支援実績No.1
    おすすめポイント230万件超の求人(業界最多)

    業種・職種の幅広く、営業や事務などオーソドックスな求人以外にも、インストラクターやネイリストなど珍しい求人も扱っています。 転職者の8割が利用するほど大人気の転職エージェントなので、困ったら登録しておくべきです!

  • ハタラクティブ

    「ハタラクティブ」は、20代(特に第二新卒)に特化した転職エージェント! 「完全に未経験でも正社員として就職できる求人」をメインに取り扱っています。

    評価
    おすすめポイント1内定率80.4%と業界最高レベル
    おすすめポイント2未経験向けの正社員求人が多数

    特化エージェントという事もあり、他のエージェントよりも20代の転職実績は多いです。 求人の80%以上が正社員未経験でOKで、内定率80.4%と業界最高レベルなのは大きな魅力です! 未経験から新しい職種に挑戦しようとしている方にはピッタリの転職エージェントと言えます。

  • ミイダス

    「ミイダス」は、200万人の転職実績データから傾向を分析し、「あなたの本当の価値を見出す」転職サービスです。 大きな特徴としては、職務経歴書や履歴書などの書類を準備する必要がありません!

    評価
    おすすめポイント1アナタの市場価値を測ることができる
    おすすめポイント2面接確約オファーで書類審査なし

    また、転職者に関する「ビフォー・アフター」のデータも蓄積しています。 ・どんな職歴を持っていた人が ・どんな業界の ・どのような職種に転職して ・どのくらいの年収を得られるようになったか という様な情報を見る事も出来ます。 3分程度で始められて、隙間時間でアナタが転職する上で必要な情報だけを知ることができる。 それが「ミイダス」が選ばれる理由です!

まとめ

契約社員にはデメリットしかない!というのは嘘だと思います。

 

メリットもありますし、理由があって契約社員という選択肢を取る方も多いです。

 

ただ、アナタが正社員を目指しているのに契約社員で妥協するのはやめたほうがいいです。

 

正社員と契約社員には給料面や待遇面の差がかなりあります。

その差は年々増えて行っています。

 

将来的に後悔しない為にも、今が苦しくても正社員を目指してみてはいかがでしょうか。

 

私自身もずっと仕事が決まらず、不合格のお祈りメールが届くたびに、ツラかったです。

ただ、なんとか食いしばって正社員の内定を貰うことが出来ました。

 

アナタもきっと良い企業が見つかりますよ!

辞めた方がいい会社 特徴辞めた方がいい会社の特徴16選|転職すべき企業とは