「社風が合わないから転職したい」
「転職した会社の社風が合わなくて、しんどい」
会社の社風に馴染めず、辛い悩みを抱えている方は多いです。
入社前に想像していた社風と大きく違ったというケースは少なくありません。
そんな時は、ストレスをすごく感じたりやる気が起きなかったりします…
モチベーションが低下した状態だと、仕事にも影響が出て評価も良くなりません。
一度「社風が合わない」と感じてしまうと、会社に行くこと自体が嫌になってしまいます…
私も、入社して思っていた社風と大きく違っていて、3ヵ月で退職した事もあります!
今回は、「社風が合わないから転職は甘え?」をテーマにご紹介していきます。
こんなヒト向けの記事:
・社風が合わないから転職したい
・会社の社風がストレスに感じる
目次
「社風が合わないから転職」は甘え?
「社風が合わないから転職したい」
これって普通の事です!
たまに「そんな事で転職するのは甘えだ!」と言ってくる方もいます。
しかし、本当に社風が合わないのであれば、転職をしても逃げや甘えにはならないですよ!
合わない場所にいてもしんどいだけです。
「努力したり、時が経てば適応する」という考えは、やめた方がよいです…
これまで、何十年と生きてきた人間性は簡単に変わる事は出来ません!
適応するのに、莫大な時間と労力を使ってしまいます…
そんな間に、他の方は仕事をバリバリとこなして成長していきます。
言ってしまえば、無駄な時間を過ごしてしまいます。
もちろん、適応していける位のレベルであれば、適応するのが1番ラクです。
しかし、社風が合わない事が精神的な負担になり、最悪の場合だとうつ病になってしまうケースもあります。
うつ病になると、仕事自体が難しくなります…
そうなるくらいなら、さっさと転職して自分に合った会社で、力をつけて成長すべきです!
社風が合わない時の対処法3選
次は、社風が合わない時の3つの対処法をご紹介していきます!
2.適応する
3.社外でストレスを発散する
対処法その1:転職する
先程もお伝えしましたが、転職するというのも一つの手です!
社風が合わないのであれば、早めに見切りをつけて転職した方が時間を無駄にしません。
社風や会社の価値観は様々です。
たまたまその会社の社風と合わなかっただけです!
世の中には様々な会社があって、様々な社風があります。
2回も3回も同じ理由で転職するのは良い印象を与えませんが、1回であれば転職への影響は全くありません!
思い切って専門性の高い職種に転職するのも手です!
自分の専門性が高ければ高いほど、周囲はあなたの意見を尊重してくれます。
「専門職」などを選べば、個人に委ねられる要素が多くなりますし、社風や会社の価値観から切り離すことが出来やすいです。
自分らしさを貫ける職を選択するには、それなりの技術が必要ですが、どんな会社でもフィットする感覚で掴めます!
対処法その2:適応する
私は、性格上なかなか難しいですが、適応するというのも手です。
社風が合わないからこそ合わせる力をつける事が出来る!とポジティブに考えてみてはいかがですか?
コミュニケーション能力があれば、適応しやすいですし、適応出来た方がラクに過ごせます。
すぐに辞めるのではなく、社風が合わない会社だからこそ、いろんなコミュニケーションを試してみましょう。
ただし、先程も言った通り、私には無理でした!!
コミュニケーション能力はある方ですが、適応する前に精神的にしんどくなります…
適応できる範囲も人によって違います。
あくまでも「自分が適応できる範囲なのであれば、努力しても良いかな?」程度です。
適応することに時間を使うよりも、自分の技術を磨いたり、成長することに時間を使いたいという方は素直に転職をすることをオススメします。
対処法その3:社外でストレスを発散する
3つ目に紹介するのは、会社でのストレスを発散して毎日過ごす方法です。
言ってしまえば、合わないというイメージを毎日無くしてしまうということです。
会社は毎日8時間以上も過ごすような場所なので、社風が合わない時に自分らしさを無くしてしまいがちです…
自分が悪いんだ…と落ち込んでしまうこともあります。
しかし、そんなことはありません!
たまたま社風が合わなかっただけです。
これは自分も会社も悪くはありません!
社外に自分が輝ける場所を作ってしまえば、会社でのストレスも上書きしてくれます。
自分らしさを社外で発揮するのは、自分が好きなことで問題ありません!
自分らしさを社外に見いだすと、社風や価値観と合わないと感じても気にしなくなりますよ♪
1人で出来るオススメの趣味をこちらの記事でまとめています。

社風が合わない会社は人間関係の構築や出世が難しい
対処をせずに社風が合わない会社で長く働くと、デメリットがあります。
それは、周りと打ち解けられず、人間関係に支障をきたしたり、出世が難しくなったりと大きな問題です…
人間は、1度「合わない」と感じると、会社や同僚との距離を縮めるのが心理的に難しくなります。
本人は意識していない場合でも、本能的に距離を置いてしまいます…
社内でうまく人間関係を構築できず必要な場面で上司や同僚から助けを貰うことが難しくなります。
仕事で失敗した時に、悩みを聞いてもらったりアドバイスを貰うことも難しくなってしまいます。
また、将来的な事を考えると、出世にも影響が出ます!
実際、組織の中で出世する人は仕事の能力だけでなく職場での人間関係もかかわってきます。
上司や会社の上層部も社風や会社の理念・経営者の考え方に共感できない人間は出世させません…
社風が合わない会社で働き続けてしまうと、人間関係の問題でストレスが増え憂鬱になってしまいます。
会社が憂鬱でめまいや頭痛がする方はこちらの記事を読んでください。
ストレスを溜めるとうつ病にもなってしまうので本当によくありません!

社風が合わない会社を選んでしまう原因
自分が選んだ会社にも関わらず、社風が合わない場合は何かしら原因があります。
次に、転職するときは同じようなことがないようにしっかりと原因を分析しましょう!
原因は大きく分けて2つの原因があります。
業界、業種へのリサーチ不足
特に多い原因が、業界・業種へのリサーチが足りないことです。
例えば、ITや広告業界などの変化が早い業界は個性を活かせたり、チャレンジすることを良しとする風潮が強い会社が多いです。
逆に、インフラ業界の場合は、極力ミスをせず実直に業務をこなすことを良しとする風潮が多いです。
アナタはどちらの業界が合っていますか?
その会社の特徴を十分リサーチをしておくことが重要です。
自分の理想と社風とのミスマッチを防ぐことが出来ます!
焦って転職をしてしまった
早く会社を辞めたい、それなのに転職活動が長引いている…
そんな焦りで内定を急いでロクに調べもせずに転職してしまうというケースはとても多いです。
「社風が合わない」と言っている方の大半はこのケースです。
仕事内容や給料などのある一つの目的だけを見てしまい、社風を疎かにしてしまうという訳です。
焦って転職して、成功するケースは少ないです…
仕事というのは人生を左右する大きな事です!じっくりと時間をかけて探しましょう!
社風が合う会社に転職する方法
社風が合わないから転職する際に、次こそは失敗したくありませんよね?
私自身も、社風が合わずに転職する際は絶対に失敗したくありませんでした。
そんな時に、利用したのが「転職エージェント」です!
転職エージェントを利用すると、応募する企業の社風を教えてくれます。
これは、ネットの情報ではなくて、実際に働いている方へのインタビューなどを通して教えてくれます。
また、会社同士の付き合いがあるので、どんな会社なのかをしっかりと説明してくれますよ♪
【MIIDAS(ミイダス)】
MIIDAS(ミイダス)は「あなたの本当の価値を見出す」転職サービスです。
社風はもちろん、社内の雰囲気なども教えてもらえます。
また、手間ひまをかけないと得られなかった高精度の適正年収情報を、アプリ上から必要最低限の質問項目に回答するだけで、転職志望者に提供できると言う優れものです。
は約200万人も及ぶ年収データベースを保有するパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)だからこそ実現できた、画期的な機能です。
MIIDAS(ミイダス)のもう一つの目玉は他転職アプリにはない機能で、他者の転職状況を客観的なデータで詳しく知ることができる機能。
・どんな職歴を持っていた人が
・どんな業界の
・どのような職種に転職して
・どのくらいの年収を得られるようになったか
という7万人に及ぶ転職者に関する「ビフォー・アフター」のデータが分かります!
しかも、MIIDAS(ミイダス)なら何と書類選考不要です。
面接が確約された求人企業からのオファーメールしか登録者に届けないというユニークなシステムをとっているので、効率的な転職活動ができます。
つまり、たった5分で登録でき、職務経歴書やエントリーシートをその都度作成する手間はいりません。
面接からスタートできる求人情報が届くのを待っているだけでOKです!
たったの5分で自分の市場価値(想定年収)が分かる
求人の自動マッチング機能により探す手間が省ける
面接確約なので、書類が通らない。という精神的負荷の軽減
【DODA】
業界最大手のリクルートエージェントに次ぐ、第2位の実績を誇るエージェントです。
「DODA」は全国に拠点をもち、全国各地の求人を保有していて、20代から50代まで業界や業種を問わずに対応できるエージェントです。
経験豊富なベテランキャリアアドバイザーが多数在籍していて、どんな業界や職種でも転職サポートをしてくれることが特徴です。
安定感、企業の多さ、対象の広さや実績から、多くの方が信頼しているエージェントです。
企業との信頼関係も高く、長年付き合っているので、社風も詳しく教えてくれます!
非公開求人も多数保有しているので、登録だけでもしておくべきです。
まずは無料で転職について相談するところから始めましょう。
\\業界最大級の非公開求人!//
転職するなら
DODAエージェントサービス
【ウズキャリ第二新卒】
ブラック企業は排除!20代にオススメなのが「ウズキャリ」です!
20代の専門サービスなので、キャリアカウンセラー全員が元既卒・元第二新卒という転職エージェントです。
非正規(派遣社員)からの転職実績も多いので安心したサービスが人気です!
内定率83%、定着率93%という驚異の実績をもっています!
そして素晴らしいのが、企業の判定基準がすごく厳しく、
ブラック企業を除外している
という点です!
どうやって除外しているかというと、
離職率、労働時間、社会保険の有無、雇用形態の厳しい規準を儲けている。
この会社経由で入社した人のフィードバックも活かしてブラック企業を判定している。
転職エージェントサービスなので、キャリアカウンセラーさんが親身になって相談に乗ってくれて、素早く転職の準備のお手伝いをしてくれます。
内定率が83%以上!定着率が93%以上!
ブラック企業を除外!
未経験者向けの研修サービス
ブラック企業には勤めたくない!という方にオススメ!
▼ブラック企業で働きたくないなら▼
社風が合わないから転職は甘え?まとめ
社風が合わないというのはよくあるケースで多くの方が悩んでいます!
ストレスを溜めたまま仕事をするというのは、本当に辛いです…
最悪の場合では、精神病になってしまうこともあります。
私は、適応することが難しいので転職をしました!
転職エージェントを使って転職することで、自分に合った社風の会社に転職することが出来ましたよ♪
過ごしやすい会社で、ノビノビと仕事を出来て、技術を伸ばすことが出来ているので、楽しい毎日を過ごせています!