さぁ、そろそろ賞与(ボーナス)の時期ですね!
賞与の時期になると皆さん気になるのが「ボーナスはいくら貰えるのか?」です。
私も、すごく気になります!
「あれとあれを買おう!」と楽しみにボーナスを待っている時期もありました。
でも実際に支給されると思うのが、
『賞与ってこれだけしかないの?』
『他の20代の人はいくら貰っているんだ…』
そんなアナタが気になる20代の賞与(ボーナス)事情を男女、企業規模別にまとめてみました。
もし、あなたが新入社員1年目の場合はこちらの記事を参考にしてください。

目次
賞与(ボーナス)はない場合もある
ボーナスといえば年に2回、夏と冬に出るというイメージが強いですよね。
しかし、世の中にはボーナスがない企業もあります!
実際、私は新卒で入社した会社は夏と冬の2回ボーナスがありましたが、現在勤めている会社はボーナスはありません。
毎月振り込まれる給料にボーナスが含まれているという訳です。
また、そもそもボーナスという仕組みがない企業があれば、毎年何かしら理由をつけてボーナスを支給しないブラック企業も存在しています。
中小企業であれば、年一回しかボーナスがない。
ということも結構多いんです。
この話を聞いて、「じゃあ私は貰えているから良い方か」と思った方は危険です。
ブラック企業に捕まっても「みんなこんな環境なんだ」と感じてしまいます。
気づいた時には肉体的にも精神的にも疲れ果ててしまいますよ…
話が少し逸れましたが、貰えるボーナスというのは同じ会社内でも勤続年数や貢献度合い結構違ってきます。
平均と比べて、自分のボーナスはどうなのか?をしっかり見極めましょう。
今後のキャリアプランを考える上で非常に重要になってきますよ!
大学卒業して働き始める人が多い20代のボーナスの平均を年齢区分別、男女別、企業規模別にご紹介していきます!
20代の賞与(ボーナス)平均は?
同じ20代と言ってもボーナスには違いがあります。
・新卒を多く含む20~24歳までの20代前半
・仕事にも慣れて会社として戦力になりつつある25~29歳
両者では、ボーナスに違いがあるのは当然です。
今回は、20代前半と20代後半を別々にわけてご説明していきます。
※賞与(ボーナス)の情報は厚生労働省の出している統計を参考にしています。
夏季ボーナスの平均額
20代前半
264,000円
20代後半
303,000円
20代全体
284,000円
どうですか?
皆さんのボーナスはこれよりも上ですか?下ですか?
結構こういう平均値のデータって当てにならないデータが多いですが、今回のデータはかなり正確です!
というのも、私は人材業界に勤めていたので何百社の人事の方とお話してきました。
多くの企業が『夏と冬のボーナスは基本給の3か月分程度』とインタビューした時に答えていました。
例えば、新卒入社1年目の社員で基本給18万だとします。
夏が1.5ヵ月で約27万円のボーナスという事になりますよね?
当たり前ですが、このデータ通り平均値よりも少ないのであれば同じ年代よりもボーナスは低めだという事になります。
また、気にして欲しいのが20代前半と後半でのボーナス額の差です。
これに関してはもっと差が開いていると感じていたので意外でした。
仕事にも慣れて会社として戦力になりつつある20代後半のボーナスとしては30万というのは少ない気がします。
しかし、改めて考えると中小企業などは昇給の幅が少ないので20代前半と後半で約4万円の差というのは現実的なのかもしれません。
ボーナスの上昇は『基本給がどれだけ昇給するか』が1番大切です。
自分のボーナスが少ないと思った方は昇給額を気すべき!
20代の若いうちであれば、ボーナス額よりも昇給額が多い企業に勤めた方が生涯年収はあがります。
昇給額の平均についてはこちらの記事でまとめていますので参考にしてみてください!

20代の男性と女性の賞与(ボーナス)平均
男女平等が当たり前になった今の世の中でも、やはり男女によってボーナス額に差が出てしまいます。
出産や育児で現場を離れてしまったり、事務職などの比較的給料の安い職種に女性が多いからです。
もし、クソみたいな会社で『女性だから』という理由でボーナスを下げている企業に勤めている場合は退職した方が良いでしょう。
※厚生労働省の統計を参考にしています。
夏季ボーナスの男女の平均
20代前半
男性:269,000円
女性:259,000円
20代後半
男性:317,000円
女性:289,000円
20代全体
男性:293,000円
女性:274,000円
20代前半の1万円の差は、職種の違いからくる金額の差です。
例えば、同じ会社でも営業マンと経理・総務や営業アシスタントではボーナスが違いますよね?
男性よりも女性の方が事務職に就く方が多いのでボーナス額も変わってくるという訳です。
もちろん、バリバリ営業している女性で売り上げも叩き出している方はボーナスも高いです。
20代後半では約3万円、20代全体では約2万円の差が出ているのは20代後半では結婚して出産する女性も増える年齢でもあることも影響しています。
産休や育休を導入している会社は増えていますが、どうしても休んでいる間は昇給しません。
昇給しないという事はボーナスも上昇しないです。
正直、女性が活躍する社会を目指しているのであれば、賃金差はあまり開かない事が大切です。
しかし、どうしても企業としては休んでいる間も昇給を他の社員と同じにする事は出来ないでしょう。
大企業と中小企業のボーナスの差
続いては企業規模によってボーナスはどのくらい変わるのかを見ていきましょう!
大企業、中小企業の夏季ボーナスの額
20代前半
大企業:428,000円
中小企業:210,000円
20代後半
大企業:500,000円
中小企業:236,000円
20代全体
大企業:464,000円
中小企業:223,000円
やはり大企業の方が多く、中小企業の方が少ないというイメージ通りの結果でしたね!
しかし、このデータはあまり参考にならないです。
確かにデータ通り、大企業というのはどの企業もボーナスは高いです。
これはボーナスが高いというよりも基本給が高いのでボーナスが高くなります。
しかし、中小企業は企業によって本当にバラバラです。
ボーナスは全社員一律で10万円と決めている企業もあれば、ボーナスは6か月分ほど出す企業だってあります。
なので中小企業のボーナス平均値は当てにならないでしょうね。
大企業に勤めている方は企業規模で平均値を見るのも良いかもしれませんが、中小企業にお勤めの方は年齢の平均値を参考にすべきです!
アナタの年収診断をしてみよう
アナタは自分の市場価値を調べたことがありますか?
ミイダスという「あなたの本当の価値を見出す」転職サービスがあります。
高精度の適正年収情報を、必要最低限の質問項目に回答するだけで割り出してくれます!
ミイダスっていう転職サイト面白い!
アンケートに答えれば、今の自分の能力だと年収がだいたいどれくらいかが分かる
いやいや、転職すれば今の倍以上給料貰えるじゃん!!笑
この画面出すだけなら無料でできるから、暇な人はやってみて
さてと、ぼちぼち転職活動始めますか。笑#転職#ミイダス pic.twitter.com/pacLNvnhal— 僕ちゃん (@nichijyo_hakuna) September 17, 2020
年収400万円のアナタの市場価値は、600万円かもしれませんよ!
約200万人も及ぶ年収データベースを保有するパーソルキャリアが運営しているので、かなり正確な情報です。
更に、転職サイトなので企業からオファーメールが届く事もあります。
オファーに興味があれば、詳しい話を聞く事も可能!
もちろん、無料で利用できます。
ボーナスが低くて落ち込んでいる方は1度、アナタの適正年収を調べてみてください!
\\無料で年収診断するなら//
あなたの市場価値を見いだす【ミイダス】
20代の賞与(ボーナス)平均|まとめ
皆さんのボーナスは平均値より高かったですか?低かったですか?
低かった方は昇給額も高くないのであれば転職を考えた方が良いかもしれません…。
今は売り手市場なので転職エージェントを使えば比較的ラクに転職する事が可能ですよ!
皆さんは「第二新卒」という転職市場でも貴重な存在です。
一度転職エージェントに足を運んでみるといいですよ♪