どうも、同棲3年目のゆうともです!
同棲していると、好きな人と過ごしている幸せを感じつつも、些細な事で喧嘩をしてしまう事があります…
同棲当初よりも、今の方が喧嘩は減ってはきましたが、少なからず衝突はあるものです。
喧嘩すると、お互いに疲れますし、本当に彼氏・彼女に愛されているのか不安になってしまいます…
本当に彼氏・彼女のことを愛しているのか分からなくなってしまうこともあります!
同棲期間が長くなるほど、このような気持ちに陥る方は多いです。
しかし、同棲する程の仲というのは簡単に出来る事ではありません!
せっかく同棲するのであれば、早く仲直りして笑顔に生活したいですよね?
今回は「同棲中に喧嘩してしまう原因」「無視せずに仲直りするコツ」をご紹介します♪
目次
同棲中に喧嘩してしまう原因とは?
喧嘩をするのには必ず理由があります!
何の理由もないのに、喧嘩する人間はいませんし、些細な事かもしれませんが、必ず喧嘩の原因はあります。
同棲と言うのは、生活環境に相手が入ってきます。
付き合い始めは気にならなくても、同棲を始めるとどうしても互いの生活スタイルが気になってきてしまいます。
人によっては譲れない部分もあれば、ある程度妥協が出来る箇所が違ってきます。
その辺をうまく知っていなければ、仲直りも出来ません…
同棲中の喧嘩の原因は些細な事が多いですが、本当の原因は違う可能性があります!
彼氏・彼女とよく喧嘩をしてしまうという方は、本当の原因が何なのかを追及していきましょう!
お金に関しての考え方の相違
同棲中で最も、デリケートな部分といっても過言ではないのが「お金」の部分です。
お金は生活するうえで常に必要となるものなので、必然的に喧嘩の原因として多くなっています!
同棲前は、生活費は各々の支払いで済んでいましたが、同棲中は家賃や光熱費などの支払いが一緒になります。
どちらが、どれだけ払うかが喧嘩の種になりやすいです!
同棲を始める前にしっかりと話し合うべきです。
よくあるのが、男性側が同棲当初は見栄を張って全て出すと言ったのにも関わらず、後から折半になるケースです。
初めから分担を決めておけば良いのに、嬉しい気持ちだけで同棲を初めてしまい「お金」の事で喧嘩になります。
また、お金の使い方もまた喧嘩の種になりがちです。
「飲み会の支出が多い」や「化粧品への支出が多い」など、お互いに相手のお金の使い方に口を出し始めると、喧嘩が増えてしまいます。
共働きなのであれば、相手が何にお金を使おうとその人の勝手です!
財布が同じなのであれば、娯楽費としてしっかり半分に分けて使うべきです。
原因は他の事に見えても、相手はお金の問題をずっと心にしまっている可能性があります。
些細なことをきっかけに爆発して喧嘩に発展してしまうのです…
ルールを守らない
同棲中の家事の分担や門限、同棲前にルールとして決めている方も多いです。
せっかく決めたルールをきちんと守らなかったというのも喧嘩の原因になりやすいです。
2人で話し合って決めたルールを守らないのは、イライラしてしまいます。
しかし、そもそもルールが厳しすぎたり、破るつもりはなくてもうっかり破ってしまった場合もあります。
始めに決めたルールは正しいモノかどうかを一度話し合うという事も、時には重要ですよ♪
プライベートな時間が少なくなる
1人暮らしの時と違い、常に相手が同じ空間にいます。
同棲した当初は2人きりの空間はとても幸せに感じます!
しかし、時が経つにつれて、同じ空間でいることがストレスになってきてしまいます。
これは自然なことで、誰しもが経験する事です!
これまで違う生活環境で過ごしてきたのですから、仕方がない事です。
そんな時は、「1人で過ごす時間」を作るようにしましょう♪
誰にも邪魔されない時間を作る事で、喧嘩が減っていくケースは多いですよ!

ストレス
ストレスが原因で喧嘩というケースも非常に多いです。
このストレスは、同棲だけが理由ではなくて、仕事や友達との人間関係など様々な部分でのストレスです…
日々のストレスは着実に積み重なり、そのストレスが限界に達して爆発したとき、近くにいる彼氏・彼女に当たってしまいます。
ストレスが原因の場合は、喧嘩の根本的な原因は些細な事です。
些細な事でも、日々のストレスが溜まっているので大きな喧嘩に発展してしまいます…
同棲中に喧嘩してしまった時の仲直りするコツ
では、実際に喧嘩してしまった時に仲直りするコツをご紹介します!
たとえ自分が悪くなくても、逆に自分が悪くて謝りだせないときも、勇気を出すことが仲直りする時には必要です。
仲直りした方が、幸せな同棲生活を取り戻せて、楽しい毎日を過ごせます!
しっかりと話し合う
同棲中に喧嘩をしてしまった場合は、相手としっかり話し合うべきです!
話も聞かずに相手を責めてしまうと、喧嘩の原因の解決にはなりません…
仲直りするのは非常に難しくなります。
喧嘩になってしまった時は、相手の不満をしっかり聞いてみましょう。
思わぬ認識の違いが出てくる事もあります。
そのうえで、自分が譲れない部分についてしっかりと説明することで、仲直りができるようになります。
例えば、ルールを見直したり、お金の分担を変更したり、と原因が分かれば仲直りもしやすいですよ♪
楽しかったときのことを思い出す
喧嘩の後にお互いに黙ってしまい、雰囲気も気持ちも沈んでしまう事がよくあります。
気持ちが沈んで悲しくなってしまった時には、楽しかったときの記憶を思い出してみましょう!
例えば、旅行に行った時の思い出や初デートの思い出など、2人で過ごした楽しい思い出を頭に思い浮かべてください。
喧嘩の最中というのは、相手の嫌な部分して見えていません。
楽しい時の気持ちを思い出すことで、相手に対しても素直な気持ちになることができます!
そうすると、自然と「ごめん」と仲直りのきっかけを生み出せます♪
手紙を書く
仲直りをするにも、直接伝えるのが難しいと感じる方は、手紙を書いてみましょう。
同棲を初めてから、相手に対して手紙を書く事が減っていたりしませんか?
手紙は、手間がかかりますが、気持ちが伝わりやすいです!
喧嘩して、顔も見たくないと思っていたとしても、謝罪や感謝の気持ちを文章にすることで、自分の気持ちを整理することが出来ます。
顔を見せずに気持ちを伝えることで、また冷静さを失って喧嘩になるようなことも防げます。
相手も手紙を読んだうえで、冷静に考えてくれるので仲直りしやすい方法です♪
同棲中に喧嘩した時のNG行動
同棲中に喧嘩をしてしまうことは特別な事ではありません。
どんなカップルでも喧嘩は起きるモノです!
しかし、仲直りせずにそのまま別れてしまうカップルもいます…
これは非常に残念な事で、せっかく同棲まで行ったのに別れてしまうのは最悪の別れ方といえます。
別れてしまうカップルの多くが、喧嘩した時のNG行動をを取っています…
喧嘩がさらにヒートアップしてしまったり、関係が悪化して修復出来なくなってしまいます。
人間性を否定する
同棲中の喧嘩であっても、相手の人間性を否定するような言葉を言ってはいけません。
そもそも、喧嘩になった原因をはっきりとさせてお互いに歩み寄って解決していかなければいけません!
それを「どうせ出来ない」や「ダメ人間」「育ちが違う」などと人間性に結びつけるのはNGです。
お互いが育ってきた生活環境は違います。
合わない部分が出て来るのは普通ですし、そこをどうするかをしっかりと話し合わないと喧嘩はなくなりません。
一方的に、相手を否定するのではなく、2人でしっかりと話し合うべきです!
相手を無視する
イライラするとやってしまいがちな行動が、喧嘩中に相手を無視する事です。
これは非常によくありません!
何度も言う様に、喧嘩はお互いに不満を言いあって話し合うことで解決していきます。
無視をしてしまうと、話し合いが進まずに同じ理由で何度も喧嘩してしまいます…
同棲は同じ空間で過ごす時間が多いので、一度無視してしまうと、仲直りのタイミングが難しいです。
楽しい同棲生活を送るためにも、しっかりと相手と話し合いましょう。
「別れたい」と言う
喧嘩の度に、「別れたい」「もう終わり」など後ろ向きな発言はNGです。
本当に別れたいと思っているならまだしも、感情の昂ぶりや、相手を試したいという気持ちで発言しているのであれば、今すぐやめるべきです!
「別れたい」という言葉は、相手が深く傷つきます。
たとえ仲直り出来たとしても、相手の心には残ってしまいます…
思っていなくても、「別れたいなら別れた方がいいのかな?」というマイナス思考な考えになってしまう事もあります。
相手にイライラしたとしても、突発的な感情で発言するのではなく、ゆっくりと話し合いましょう!
【同棲中の喧嘩】無視せずに仲直りするコツ|まとめ
同棲しているカップルは、必ず喧嘩をします。
それは当たり前のことです!
しかし、仲直りのコツを知っていれば、すぐに仲直りできて楽しい同棲生活を続けることが出来ます♪
2人でしっかりと話し合って、素敵な同棲生活にしてください!