新しい除湿器を探している方が、1番気になるのが「除湿器の安い時期」ですよね?
除湿器を含む家電は、いつも同じ値段で販売されているわけではありません!
セールで安く売っていたり、型落ちになって値下がりしていることが多々あります。
普段は気にしていない値段の変動も、いざ自分が購入するときには気になりますよね…
今回は、「除湿器が安くなる時期や買い時」と「除湿器の寿命」についてご紹介していきます♪
買い替え時期を迷っている方は、ぜひ参考にしていただいてお得に買い替えましょう!
目次
除湿器が1番安い時期
では、除湿器が1番安い時期をご紹介します。
除湿器は家電量販店のセール時が1番安いです!
素直に家電量販店のセール時を狙うのがベストでしょう♪
決算時期(3月・9月)やボーナス時期(7月・12月)がセールをやっている時期です。
お店によって、セール時期は少し異なりますが、必ずどのお店も行っています。
セール時期はお店側も「自分のお店で買わせたい!!」と必死です。
普段よりもすごく安くなっていますよ♪
多くの除湿器は3〜4月頃に新商品が発売されます。
梅雨時期に需要が高まるので、そこをターゲットに次々と新製品が発売されます。
新商品のタイミングで型落ちの製品を買えば、更にお得に購入する事が出来ます!
モデルチェンジされると、それまで販売されていた製品は型落ちになります。
1年型落ちの製品であれば、性能差はないといっても過言ではありません!
型落ち製品は、中古ではなく新品なので保証もしっかりしています。
購入してすぐに壊れるといったトラブルにも巻き込まれにくいです♪
絶対に新モデルじゃないと嫌だ。
という方にはオススメしませんが、性能もそれほど変わらず新品なのに安いので1年型落ちの除湿器を買うべきです。
他に安いのはいつ?
セール時期以外にも、除湿器が安くなるタイミングがあります!
それは、新製品が発売されて3ヵ月~4ヵ月後です。
これは売り切る事が出来なかった在庫を売りさばくために在庫処分品として安くしているケースです。
意外と安くなっているので梅雨が終わった7〜8月頃に確認してみてください!
お得な除湿器を見つける事が出来るかもしれませんよ♪
自分が欲しい商品があるとは限りませんしそもそも在庫が無い店舗では行われません…
あくまでも、「良い製品があったらラッキーだな」くらいの気持ちで見に行く事をオススメします!
後は、お店の閉店セールですね!
これは不定期ですが、お店にある在庫を処分しなければいけないので、かなり安くなっています。
15万円する冷蔵庫を7万円で買った友人もいました!
半額以下でGETしたという訳です♪
タイミングの問題なので狙って行くというのは難しいです。
常にアンテナを立てて「閉店セールやってます」という看板を見つけたら足を運んでみるのも吉ですね。
除湿機の買い時はいつ?
安い時期が分かったところで買い時を改めてご紹介します。
買い時は年末年始セールをオススメします!
セールの中でも年末年始のセールは規模が1番大きいです。
値段の下がり幅も1年の中でも大きな時期です。
A店は冷蔵庫が安い。B店はテレビが安い。という様にチェックすることをオススメします。
1番安い時期に買う事が出来れば、余ったお金を他の家電や趣味に費やす事が出来ますからね♪
しかし、待てない方やスグに欲しいという方はセール時期を狙うようにしましょう!
セールではない時期は基本的に買わない方が良いです。
値引きしてくれたとしてもセール時期の方が安いです。
デメリットは、同じ様に狙っている方も多いので欲しい商品がなかったり、お客が多い時期でゆっくり見れない事ですね…
年末年始は、福袋の販売などもあって人が多いので、人混みが苦手な方はやめておきましょう。
1月2週目の土日などは意外と人が少ないのでオススメですよ♪
家電量販店のセール時期は、こちらの記事でまとめています。
【2021年版】家電量販店の安い時期と安く買う方法|ヨドバシ・ヤマダ・ビックカメラなど
いつでも除湿機が安くなる方法
安い時期が分かったとしても、壊れてしまった方などは「今すぐ欲しい!」と思っていますよね?
安い時期でなくてもお得に買う事が出来る方法をご紹介します!
値引き交渉
家電を買う時の鉄板が「値引き交渉」です!
普段値切り交渉をしたことがない人でも、家電を買う際にはぜひ「値切り交渉」をしてください!
展示品や在庫限りなどの型落ち製品は、比較的値切り交渉がしやすいです!
お店は、在庫を抱えてしまうよりも売ってしまう方が利益が出るので意外とすんなり受け入れてくれます♪
日本人の性格上、「値切り交渉」を恥ずかしがったり店員さんへの申し訳なさから躊躇する方もいます。
しかし、家電は値切るのが普通なので積極的に交渉してください。
値引きのコツ、やり方はこちらの記事でまとめているので参考にしてください!

インターネットで買う
多くの家電商品はインターネットでも販売していますし、インターネットの方が安く買える場合があります。
「楽天市場」「Amazon
」でもお手頃価格の除湿機を販売しているので、チェックしてみると良いですよ!
気になっている商品があれば検索してみるのもいいですし、家電量販店もWebストアを展開しているお店ばかりです。
ただし、インターネットでの購入の際には、配達料が別途必要な場合がありますし、サイズ感は必ず確認してください!
想像よりも大きくて置くスペースがなかった。なんて事がない様にしましょう笑
ネットで買える除湿機のおすすめランキングをこちらの記事で紹介しています!
【2021版】除湿機おすすめランキング7選|梅雨の部屋干しや冬の結露対策もバッチリ
アウトレット家電
次にご紹介するのは「アウトレット家電」です。
大型家電量販店では、「アウトレット商品」を取り扱っているお店もあります。
在庫処分・生産終了モデルなどを安く販売しているため、新製品・新品にこだわりがない方にはオススメです。
アウトレットといっても、しっかりと保証がついています!
万が一故障しても修理や交換をしてもらうことが可能です。
保証が付いていないお店で買うのはやめた方が良いです!
やはり、新品ではないので修理が必要な故障が発生する場合も多々あります!
保障に入っていれば安心ですが、保障外の修理となると新品が買える値段を請求される場合が多いです。
それこそ無駄な出費になってしまうのでアウトレット家電の場合は保証が付いているモノだけにしましょう♪
家電レンタルを検討する
最後にご紹介するのは「家電のレンタル」です、
例えば、1年間だけの単身赴任や1人暮らしの学生の方は、購入せずに「レンタル」の方が賢い選択と言えます。
特に、初めての1人暮らしという方には「レンタル」を強くオススメします!
購入するよりも安く済みます!
除湿機の寿命は何年!?
除湿機の平均寿命は、約10年です。
意外と長持ち。と感じた方も多いはずです!
しかし、使用環境や使用頻度で寿命には差が出ます。
短い時は3年〜5年で壊れてしまう。なんてこともあります…
家電の多くは、メーカーでの部品保有期間を定めています。
製造終了から8年で修理部品が入手できなくなるため、寿命は8年程度と捉えた方が良いです!
購入して8年ほど経っている場合は、買い替えを考えましょう♪
除湿機の寿命が縮む原因
1.本体が汚れている
本体のパネルや本体裏側のフィルターが汚れていたり目詰まりしていると、故障しやすくなります。
定期的に掃除する様にしましょう。
フィルターを取って掃除機でホコリを吸い取る事が大事です!
目詰まりが解消されると除湿性能も元に戻り、寿命が長持ちします。
2.吹出口や吸込口をふさがっている
除湿機の吹き出し口や吸込口をふさぐのは良くありません!
除湿能力が落ちて故障の原因になります。
塞がっている場合は、除湿機を置く場所を変えてみましょう。
除湿機の安い時期|まとめ
あったら便利な除湿機は梅雨時期にはとても重宝します♪
生活必需品ではないからこそ、安い時期にお得に購入したいですよね?
今回ご紹介した、「除湿機の安い時期・安くなる方法」をぜひ試してみてください!