どうも、ゆうともです。
仕事中に物凄く眠くなる事ってありますよね…
私自身も、作成物などが終わったタイミングで急な眠気に襲われます!
自席での作業中なら少々問題ないですが、会議中などの「今は絶対寝たらダメなタイミング」でも眠くなるのは厄介です…
皆さんが真面目に会議している中、自分だけ寝るなんて事は許されません!
そんなときのために、即効性があって実用的な眠気覚ましの方法をまとめました。
また、眠気が襲ってくる原因と対処法も合わせてご紹介していますので、頻繁に眠気が襲ってくる方は参考にしてください。
目次
眠気覚ましの方法
では早速、眠気覚ましの方法をご紹介していきます。
大きく分けると「動作」「飲食」「体のケア」の三分類があります。
どれも、会社で気楽に出来るモノばかりなので試してみる事をオススメします!
ただ、人によっての効果は差がありますし、「飲食」の部分に関しては職種や会社風土によっては難しい事もあります。
試せるものは試して、ご自身に合った方法を見つけてください!
顔を洗う
さっと抜け出して、顔を洗ってみてください!
顔を洗うと脳や心臓の働きが活性化するので頭が冴えてきますよ。
ただ、仕事中にガッツリ顔を洗うのも変な感じですよね?
そんな時は、目元だけでも水でゆすいでみてください♪
スッキリしますよ!
首を冷やす
女性などは、化粧もしていますし顔を洗うのはハードルが高いです。
首を冷やしてみてください!
首を冷やすと全身に緊張感が伝わるので、眠気がなくなります。
理想を言えば、冷蔵庫で冷やしたタオルなどを使いたいですが、自販機で冷たい飲み物を買って首を冷やすのが簡単です♪
誰かと話す
会議中は難しいですが、無駄話でいいので、誰かと会話しましょう。
1人で仕事に向き合う環境が睡魔を誘うので、誰かと話す事で神経を刺激できます!
周りに誰もいない場合は、早口言葉を言ってみたり、資料を朗読してみましょう。
それだけでも神経は刺激されますよ♪
息を止める
私はこの方法が1番効果がありました!
10秒ほど息を止めて、苦しくてしんどい。くらいまで止めると、脳が生命の危機を察知して目が覚めます。
息を止めた後は必ず深呼吸もするので脳が活性化されます!
これは、会議中でも出来ますし、周りにバレることもありません。
ボールペンで刺激する
単純に、ボールペンなどで手を刺激しましょう!
刺激があると脳は反応して活性化されます。
他にも耳たぶをひっぱるという行動はよくやっていましたね…周りから変な目で見られましたけど…
ストレッチ
座っていると眠気が襲うので、体を動かして、気分をスッキリさせる効果があります。
全身に力を入れた後に力を抜いてみたり、思いっきり伸びをしたり…など様々な方法がありますよ♪
席を立たなくても出来るストレッチも多いので試してみてください!
コーヒー・エナジードリンクを飲む
エナジードリンクやコーヒーなどはカフェインが含まれているので眠気覚ましには最適です!
飲み過ぎは体に良くありませんが、エナジードリンクの即効性は本当にすごいです。
今では会社の自販機で気軽に買えるので重宝していますよ♪
フリスクを食べる
フリスクなども効果的で、脳に刺激を与えてくれます!
飲み物とは違って、ポケットに入れて常備できるサイズという点も使いやすいです。
フリスクであれば、サッと食べられますしバレにくいですよね♪
ガムを噛む
職種や職場によってはガムはNGかもしれませんが、睡魔には効果的です。
私も頻繁にガムを噛んでいます♪
ガムを噛むだけで脳を刺激しますよ!
スルメなどでもOKなのですが、さすがに匂いを発するのであまりオススメできませんね笑
仕事中の眠気の原因は病気?
頻繁に眠気が襲う方は病気の可能性があります!
日中の眠気はついつい「寝不足かな」「疲れかな」程度に感じてしまいますが、実際は病気だったという方も少なくはありません。
もちろん、単純に前日の疲れや寝不足の場合もあるので一概には言えませんが、病気のリスクも知っておくべきです!
睡眠不足症候群
一番に思い浮かぶ病気は「睡眠症候群」です!
夜更かしなどで睡眠不足になっていたり、仕事などで毎日の生活リズムが狂い、睡眠時間もバラバラで寝不足になってしまっている方に多い病気です。
この病気の厄介なところは、病気だと気付きにくい所です…
ただ単に、眠いだけで病院に行く方は少ないですし。
出来る限り睡眠時間を一定に保ち、睡眠リズムを正常にすれば問題なので、生活リズムの改善しましょう!
低血糖症
眠気が食後などに起こる方は低血糖症の可能性が高いです!
食後は血糖値が上がるためインスリンが分泌して血糖値を下げようとします。
偏った食事などをしている方は膵臓が正常に働かないので、インスリンが過剰に分泌されて血糖値も大幅に下がります…
血糖値が大幅に下がると眠気に襲われてしまいますよ!
バランスの良い食事を心がける事で、改善されるので気をつけましょう♪
睡眠時無呼吸症候群
肥満などの原因で睡眠時に無呼吸状態が続くと、睡眠がしっかり取れないです。
本人が寝ているつもりでも、脳が睡眠を取れていないというわけです…
無呼吸の場合は、自分では分からないので自覚がないまま過ごしている場合が多く、日中に眠たくなってしまいます!
日中の眠気が続くようでしたら無呼吸症候群も疑って病院に行ってみることをオススメします。
自立神経失調症・うつ病
現代病のストレスなどからおこる精神病は睡眠への関係性が非常に高いです!
ストレスから来る体がダルさや疲れが取れない、やる気がでない、寝ても寝ても眠いなどは精神病が確実です…
最近ストレスで寝つきが悪いという方は、一度病院で検査した方がよいです。
ストレスは誰かと話す事で解決する場合もありますし、実はもっと重い病気の可能性もあります。
仕事中の眠気を治す対処方法
対処方法は、生活習慣や生活リズムを改善する事です!!
人によって原因は様々ではありますが、ほとんどの場合は生活習慣が問題です。
偏った食事や運動不足、寝不足などで体調不良になり疲れが取れにくくなり、ストレスが溜まります。
ストレスは体に良くないので、精神病へ発展することが多いです。
不眠症や過眠症になってしまうのも、多くの場合が生活習慣が原因です。
長時間労働や残業も、生活習慣を崩す原因などで注意してください!
まずは、生活リズムを整え、睡眠サイクルを正常に戻すことが最大の対処法です。
せめて平日だけでも起きる時間と寝る時間を一定に定めて睡眠のリズムを体に覚えさせましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
仕事中どうしても眠くなることがありますが、自分にあった対処法や眠気覚ましで脳を活性化させましょう!
私は、持病の関係でよく睡魔に襲われますが、眠気覚まし方を使ってなんとか凌いでいます。
そうすることで、仕事が順調に進むこともあるので一石二鳥ですね♪