新しいテレビを探している方が、1番気になるのが「テレビの安い時期」ですよね?
実は、テレビを含む家電はいつも同じ値段で販売されているわけではなく、価格の変動が大きいです!
セール時期に安く売っていたり、型落ちになって値下がりする事が多々あるんですよ。
買って1ヵ月後には1万円安くなっていた…なんて事も多いです。
今回は、「テレビが安い時期と買い時」と「テレビを安くなる方法」についてご紹介していきます♪
こんなヒト向けの記事:
・安い時期にテレビを買い替えたい
・テレビを安く購入したい
買い替え時期を迷っている方は、ぜひ参考にしていただいてお得に買い替えましょう!
目次
テレビが1番安い時期
では早速、テレビが1番安い時期をご紹介します。
テレビは家電量販店のセール時が1番安いです!
素直に家電量販店のセール時を狙うのがベストです♪
・決算時期(3月・9月)
・ボーナス時期(7月・12月)
・年末年始
上記が主なセール時期です。
お店によって、セール時期は少し異なりますが、開催月は同じ事が多いです。
セール時期はお店側も「自分のお店で買わせたい!!」と必死なので、普段とは比べ物にならないくらい安くなっていますよ♪
特に、セール時期の中でも6~7月頃が1番安い価格帯で販売されています。
テレビの新製品は大体6~7月に販売されていて値段の上げ下げ幅が大きいので狙いという訳です!
7月のセール時期と被っているので新製品なのに安くなっているという事もあるので逃さない様にしましょう。
また、新商品のタイミングで型落ちの製品を買えば更にお得に購入する事が出来ます!
モデルチェンジされると、それまで販売されていた製品は型落ちになります。
型落ちといっても、毎年のように新製品が発売されているテレビであれば1年型落ちの製品でも性能差はありません!
中古を買う訳ではなく、新品なので保証もしっかりしています。
購入してすぐに壊れるといったトラブルにも巻き込まれにくいです♪
絶対に新製品じゃないと嫌だ。という方にはオススメしません。
しかし、性能もそれほど変わらず新品なのに安いという条件なら型落ちのテレビを買った方がお得ですよ!
他に安いのはいつ?
セール時期以外にも、テレビが安くなるタイミングがあります!
それは、新製品が発売されて3ヵ月~4ヵ月後です。
これは売り切る事が出来なかった在庫を売りさばくために在庫処分品として安くしているケースです。
このタイミングも意外と安くなっているので10月に確認してみるとお得なテレビを見つける事が出来るかもしれませんよ♪
在庫処分は現品限りなので自分が欲しい商品があるとは限りません。
1点限りで安くなっている場合などは早い者勝ちです。
あくまでも、「安い製品があったらラッキーだな」くらいの気持ちで見に行く事をオススメします!
後は、お店の閉店セールですね!
これは不定期ですが、お店にある在庫を処分しなければいけないので、かなり安くなっています。
タイミングの問題なので、常にアンテナを立てて「閉店セールやってます」という看板を見つけたら足を運んでみるのも吉ですね。
半額以下でGETしたという訳です♪
テレビの買い時はいつ?
安い時期が分かったところで買い時を改めてご紹介します!
買い時はやはり6月〜7月をオススメします!
テレビの価格が1番安くなる時期なので積極的に狙っていくべきです。
1番安い時期に買う事が出来れば、余ったお金を他の家電や趣味に費やす事が出来ますからね♪
しかし、待てない方やスグに欲しいという方は最低でもセール時期を狙うようにしましょう!
セールではない時期は基本的に買わない方が良いですし、値引きしてくれたとしてもセール時期の方が安いです。
デメリットは、同じ様に狙っている方も多いので欲しい商品がなかったり、お客が多いので店員さんが捕まりにくい所ですね…
家電量販店のセール時期は、こちらの記事でまとめています。
【2021年版】家電量販店の安い時期と安く買う方法|ヨドバシ・ヤマダ・ビックカメラなど
いつでもテレビが安くなる方法
安い時期が分かったとしても、壊れてしまった方などは「今すぐ欲しい!」と思っていますよね?
そんな方はこれからご紹介する方法を試してみてください!
安い時期ではなくてもお得に買う事が出来る可能性もありますよ♪
値引き交渉
家電を買う時の鉄板が「値引き交渉」です!
普段値切り交渉をしたことがない人でも、家電を買う際にはぜひ「値引き交渉」をしてください!
展示品や在庫限りなどの型落ち製品は、比較的引き交渉がしやすいです!
お店としても、在庫を抱えてしまうよりも売ってしまう方が利益が出るので意外とすんなり受け入れてくれます♪
家電量販店に知り合いがいれば更に安くなる場合もあるので、恥ずかしがらず声をかけてみることをオススメします。
意外とノリノリで値切り交渉してくれる方が多いのが、家電量販店の販売員さんですよ!
「値切り交渉」を恥ずかしがったり店員さんへの申し訳なさから躊躇する方もいます。
家電は値切るのが普通なので積極的に交渉してください。
インターネットで買う
あえて家電量販店に足を運ばなくてもインターネットで買えてしまうという素晴らしい環境です!
多くの家電商品はインターネットでも販売していますし、インターネットの方が安く買える場合があります。
「楽天」や「Amazon」「Yahooショッピング」でもお得なテレビを売っています!
しかも、「東芝」や「パナソニック」など有名なメーカーのテレビも新品で販売しています♪
ただし、インターネットでの購入の際には、配達料が別途必要な場合がありますし、サイズ感は必ず確認してください!
私は電子レンジを買った時に予想より大きなサイズを購入してしまい返品した事があります…笑
アウトレット家電
次にご紹介するのは「アウトレット家電」です。
大型家電量販店では、「アウトレット商品」を取り扱っているお店もあります。
在庫処分・生産終了モデルなどを安く販売しているため、新製品・新品にこだわりがない方にはオススメです。
アウトレットといっても保証がついている場合が多いので、万が一故障しても修理や交換をしてもらうことが可能な場合が多いですよ!
逆に保証が付いていないお店で買うのはやめた方が良いです!
やはり、新品ではないので修理が必要な故障が発生する場合も多々あります!
保障に入っていれば安心ですが、保障外の修理となると新品が買える値段を請求される場合が多いです。
それこそ無駄な出費になってしまうのでアウトレット家電の場合は保証が付いているモノだけにしましょう♪
家電レンタルを検討する
最後にご紹介するのは「家電のレンタル」です、
例えば、1年間だけの単身赴任や1人暮らしの学生の方は、購入せずに「レンタル」の方が賢い選択と言えます。
購入するよりも安い値段でテレビを楽しめますよ!
しかも、最短1泊2日からのレンタルにも対応しています。
テレビの寿命は何年!?
次はテレビの寿命についてご紹介します!
平均寿命は8~10年程度です。
どうですか?意外と短いと思う方もいるかもしれません。
テレビは高額なのに、10年しか持たないなんて…。と感じる方も多いでしょう。
しかし、壊れないからといって10年以上使うのは得策ではないですよ。
万が一、壊れてしまった時に修理代が高くなりますし、新しい製品を買うにしても安い時期ではない場合もあります。
修理したとしても、一度壊れた家電はまたすぐに壊れるケースも多いです…
いつ壊れてもおかしくないテレビを使うよりも、保障がついてる新製品を安い時期に買った方がお得です!
また、テレビが寿命を迎える時に良くあるサインをあわせてご紹介しておきます!
今、ご自身が使っているテレビに当てはまっていたら買い替えを検討する事をオススメします。
電源が入らなくなる
よくあるのが、テレビの電源が入らなくなった!という症状です…
何回かに1回は普通に映るから大丈夫!という方もいるでしょう。
しかし、テレビの電源が急に入らなくなるのは電源基盤や回路の故障です。
ある日突然、電源が入らなくなることが多いので早めに買い替えた方が良いです!
修理しようとする方もいますが、古い製品ほど修理代が高くなるので長く使っている場合は買い替えた方が良いですね♪
映像の色がおかしい
映像が変になってしまった!と言う場合は本体の故障です…
これも修理代が高くなるケースなので、おとなしく買い替える事をオススメします!
しかし、電源を入れなおしたり、コンセントを抜き差ししてみると治る場合もあるので試してみるのもいいかもしれません。
ただ、ずっと色が変わってしまうのであれば買い替え時のサインです。
安い時期に安全な新製品に買い替えましょう♪
リモコンが利かない
本体部は正常でも、リモコンが壊れてしまう事もありますよね?
リモコンが故障となった場合は、メーカーに依頼してリモコンを付属品購入をするしかありません。
リモコンは意外と高いです…
テレビを買って1年2年であれば、リモコンを購入するのも良い手段ですが、5年程度経つテレビを使っているのであれば思い切って買い替えましょう♪
リモコンを買ったら本体が壊れたなんて事もよくあるので、どうせなら本体を買い替えた方がお得だったりしますよ。
安い時期を見計らって買い替える事も出来ます♪
テレビの寿命を長くする方法
せっかく購入したテレビですから、出来れば少しでも長持ちさせたいですよね。
高い買い物なので10年は使いたいと思っている方も多いはずです!
実は、寿命を長持ちさせるコツはいくつかあります。
テレビにほこりを溜めないようにする
まずは、テレビにほこりを溜めないようにしましょう。
ほこりが溜まってしまうと火災の原因になる恐れもあります。
ホコリが小さな部品の邪魔をしてしまい、早く故障してしまう可能性が高いです。
少しでも長持ちさせるには、頻繁にテレビを掃除するようにしましょう!
綿棒などを使うと細かい部分も掃除しやすいのでオススメです♪
寝る前は必ず電源をOFFにする
テレビの部品には元々寿命があります。
その寿命を大事に使う事が、テレビも長持ちさせるコツです♪
意外とやってしまうのが、寝る前にテレビを見ていて寝落ちしてしまうケースです…
見ていないのに朝までずっとテレビがついているのは電気代も勿体ないですし、寿命も縮めています!
寝る前にテレビを見るときはタイマー機能を使うようにしましょう。
1日に使う時間を決めておく
これは先程と同じ理由ですが、寿命を延ばすためにはテレビをつけている時間を減らせば良いです!
1番早く寿命が来てしまう部品が8~10年ほどが限界と言われています。
1日に○時間までと決めたり、見ていない時にはテレビを消すように心がけましょう。
私も見ていないけどテレビはついているという事が多々あります…
付けっぱなしにしてしまうと、早く寿命がきてしまうので気を付けましょう!
テレビの安い時期|まとめ
テレビは家電量販店のセールを狙いましょう!
どうせなら、少しでも安く買った方が良いです。
収入はすぐには増やせませんが、出費はすぐにでも減らすことが出来ます。
安く買って浮いたお金をアナタの趣味や家族に使うというのは素晴らしい事なので皆さんも是非実践してみてください!