英語教材で有名なアルクから新たなサービスが発表されました。
3歳からタブレットで本格英語学習「りすぴこ」
※アルクは日本で初めて英語学習のための月刊誌を創刊した歴史もある老舗の会社です。
「アルファベット」
「単語」
「会話」
「歌」
「物語」
「ARテクノロジーを用いたぬいぐるみとのおしゃべり機能」
バラエティ豊かなカテゴリで英語を学べると話題のサービスです!
現在は、小学校入る前までに「幼児英語教育」をはじめるご家庭も増えてきていますよね?
英語は将来に繋がってくる部分なので、お子さんが小さいうちから触れておきたいです!
本記事では、注目サービス「りすぴこ」の口コミ・評判や特徴をまとめました。
こんなヒト向けの記事:
・りすぴこを利用しようか迷っている
・子供向けの英語教材を探している

目次
【りすぴこ】アルクのおうち英語|特徴
3歳からの本格英語プログラム「りすぴこ」とは、どんなサービスなのでしょうか?
簡単にいうと、タブレットとぬいぐるみで学ぶ幼児向け英語学習サービスです。
料金システム・値段はどのくらい?
初めての英語でも大丈夫?
気になる様々な疑問を解消すべく、「りすぴこ」の特徴をまとめていきます。
自然と英語を学べる
「りすぴこ」では、AR(拡張現実)テクノロジーを駆使することで、自然と1人で学べるように教材が工夫されています。
「ワニのぬいぐるみ」(すぴーお)や「魔法のカード」(AR対応カード)によって、英語を楽しみながら学べるように工夫されています。
アルクKiddy CAT英語教室のカリキュラム・コンテンツを元に、未就学児に身近な「場面」をベースとしたカリキュラムで「使える」表現を身につけていきます。
*2020年 オリコン顧客満足度®調査 子ども英語 小学生 先生 第1位
何度も英語を「聞いて」「声に出す」ことを繰り返すことで、自然と英語の力を育みます。
バラエティ豊かなコンテンツ
「アルファベット」
「単語」
「会話」
「歌」
「物語」
「ARテクノロジーを用いたぬいぐるみとのおしゃべり機能」
子供の興味・関心に合わせて、自由に楽しみながら英語を学べます。
「りすぴこ」には、ゲーミフィケーションの要素がいたるところに散りばめられ、お子さんも飽きません。
英語学習にゲーム要素を取り入れて、お子さんが飽きない教材を目指しています。
毎日の学びを「できた!」喜びを実感できるよう、「習慣付けマグネットセット」も用意されています。
受講年齢
りすぴこは、3歳から6歳までの受講を想定して作成されています。
小学校に入学するまでに、基本的な英単語を身につけたり、英語の発音やリスニング・スピーキング能力を向上させることを目的としています。
選べる2つのプラン
「りすぴこ」は英語の学習経験に合わせて、2つの料金プランから選択ができます。
りすぴこOrange | りすぴこBlue | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円(税抜)※初月980円(税抜) | 2,180円(税抜)※初月980円(税抜) |
ふれる語彙数 | 約190語 | 約200語 |
英語レベル | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバー | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールド |
初めて英語を学ぶお子さんは、りすぴこOrange。
英語をある程度理解しているお子さんは、りすぴこBlue。
お子さんの英語能力、ご家庭の経済状況を加味して2つのプランを吟味しましょう!
5,000円(税抜)
・習慣付けマグネットセット
・魔法のカード(AR対応カード)
・取扱説明書

【りすぴこ】アルクのおうち英語|評判・口コミ
それでは、りすぴこの口コミや評判をTwitterやInstagramで声を拾ってみましょう。
と思いましたが、開始したばかりのサービスなので目立った評判は1件のみでしたね。
アルクの幼児向け英語学習アプリ、りすぴこのスターターセットが来た😳
ちょっと立派でびっくり💦
立派なぬいぐるみと、I can do it マグネット。
まだ私費用発生してないんですが😅
これは暫く継続しちゃうかも?#先方の思惑通り#りすぴこ pic.twitter.com/ouJihx5pbI— ジュエリーママ (@ikkyuu0202) September 2, 2020
りすぴこのスターターセットが来た!ちょっと立派でびっくり
※評判や口コミが増え次第、徐々に追記していきます。
私が実際に使用した感想は、3つあります。
※4歳の男児が使用
・子供が楽しみながら学べる
・継続しやすいカリキュラム
・1日10分〜なので、子供が飽きない
子供は飽き性な子が多いので、英語学習もスグに飽きてしまいます…。
その点、「りすぴこ」は1日10分〜からで子供が飽きずに楽しめています♪
【りすぴこ】アルクのおうち英語|デメリット
最後に私が実際に「りすぴこ」を利用して思ったデメリットをご紹介します。
※4歳の男児が使用
教材はとても素晴らしく、今のところ飽きずに楽しんでいます。
しかし、サービス自体には2点のデメリットがありました。
iPadとインターネット接続環境が必要
最大のデメリットは第5世代以降のiPad、iPad proが必要なところ。
・タブレット
・iPhone
・アンドロイドスマホ
・パソコン
全て利用できません…
iPad、iPad proを持っていないはご自身で用意しないといけません。
クレジットカードでの支払いのみ
支払い方法はクレジットカードのみです。
現金払いや振り込みは出来ません。
【りすぴこ】アルクのおうち英語|口コミ・評判・特徴|まとめ
・バラエティ豊かなコンテンツ
・選べる2つのプラン(1,980円/2,180円)
・家で学べる
安心できる場所で、お子さまの学びが続く「りすぴこ」。
お子さんが小さい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
「りすぴこ」の利用対象である3歳~6歳は、視覚的な学習効果とともに聴覚の学習効果が可能です。
幼児期に働きが活発であると言われる右脳による学習効果が高い教材になっています。
初月割引キャンペーンが実施中のうちに、「りすぴこ」を検討してはいかがでしょうか。