「ランドセルは安い時期ある?」「安く買う方法ってないの?」と悩んでいませんか?
実は、ランドセルは時期によって価格は違いますし、時期を選べば安く購入することは可能です!
普段は気にしていない値段の変動も、いざ自分が購入するときには気になりますよね…
本記事では、「ランドセルの安い時期や安く買う方法」「安いランドセルのデメリット」についてご紹介していきます♪
こんなヒト向けの記事:
・ランドセルの安くなる時期を知りたい
・安いランドセルを購入を考えている
目次
ランドセルが1番安い時期
では早速、ランドセルが1番安い時期をご紹介します。
ランドセルは2月〜3月が一番安いです!
年末セールや年始の初売りなどで余ったランドセルが大きく値引きされています。
子供が入学するギリギリまで待つと、値引きで安くなっていきます!
欲しいランドセルが決まっている場合は、安い時期だからといって2~3月まで待つと在庫がない可能性もあります。
人気な商品を求めることが「ラン活」と呼ばれていて、各メーカーの新作に多くの方が注目しています。
【ランドセル争奪戦 HPに殺到】年々早まるランドセル商戦。手作りの上質なランドセルは人気が高く、1日発売のサイトにアクセスが殺到し、検索数も激増した。 https://t.co/cZsQ1inKc9
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 1, 2016
もし、「人気でおしゃれなものを!」と考えているのであれば、値段を気にせず早く買うことをオススメします!
型落ちのランドセルは安い
型落ちの製品を買えば、お得に購入する事が出来ます!
モデルチェンジされると、それまで販売されていた製品は型落ちになります。
型落ちといっても、ランドセルの場合は形が違うくらいで、性能面でも差は ほとんどありません。
型落ち製品は、中古を買う訳ではなく新品なので汚れなどの心配もないですよ!
ランドセルの相場は5~7万円
ランドセルの最も買われている価格帯は5~7万円です。
ランドセルを購入された方に、アンケートを行った結果、最も多い価格帯が5万円台で全体の31%。続いて6万円台が29%、7万円以上が19%となりました。4万円以下は合わせても22%と低い結果に。以上のことから、最も購入されているランドセルの価格帯は「5~7万円程度」だと言えます。
引用:セイバン公式HP
とはいっても、ランドセルはピンキリで10万超えるモノも1万円台で購入できるモノもあります。
最近ランドセル10万超えで驚いてたけど
今日は1万円の発見👀
御経塚イオンです pic.twitter.com/98iQ710WiJ— なな (@5ada81a323ab41c) February 7, 2021
値段だけを気にしがちですが、ランドセルはお子さんのモノです。
お子さんが気に入ったデザインのランドセルを安く手に入れたいですよね!
他に安いのはいつ?
他にも、ランドセルが安くなるタイミングがあります!
それは、ランドセルのセール時期です。
ランドセルのセールは以下のような日程で行われています!
・早割:6月〜8月
・年末年始
・在庫処分:2月〜3月
先ほどお伝えした2月〜3月が1番安く、その次に早割(6月〜8月)と年末年始が安い時期になっています。
早割は、大手のランドセルブランドやイオンなどの量販店で行われる事が多いです。
値段の割引だけではなく、学校生活で便利なグッズなどの特典がついている場合もあります!
値段よりも便利グッズの特典が意外とお得だったりするので、チェックしておきましょう!
後は、お店の閉店セールですね!
不定期ですが、お店にある在庫を処分しなければいけないので、かなり安くなっています。
タイミングの問題なので狙って行くというのは難しいですが、ランドセルも半額になっていたりします!
ランドセルの買い時はいつ?
安い時期が分かったところで買い時を改めてご紹介します。
買い時は年末年始セールをオススメします!
年末年始セールはボーナス時期と重なりますし、価格が安くなる時期なので積極的に狙っていくべきです。
1番安いのは2月〜3月ですが、気に入るランドセルが見つかるかはわかりません…
入学ギリギリなので、絶対に買わないといけない時期というのも焦りが出てきます…
お子さんが欲しい色や形がない可能性もありますし…
年末年始のセールであれば、新商品もあるので選ぶ楽しさもありますよ♪
大人気のランドセルが欲しいというのであれば、6月頃や新作が発表されたタイミングで買いましょう!
人気のランドセルは本当にすぐ在庫がなくなってしまいます….
ランドセルを安く買う方法
次は、いつでもランドセルを安く買う方法をご紹介します!
ランドセルメーカー「セイバン」の公式アウトレットショップ
大手ランドセルメーカーの「セイバン」にはアウトレット商品があります!
型落ちのランドセルにはなりますが、最大50%OFFで人気のランドセルを手に入れる事が可能です♪
気に入ったモノはすぐに購入するようにしましょう!
また、新作の場合でもオンラインストアで10%OFFをしています。
期間限定なので時期は未定ですが、結構な頻度でしているのでチェックしてみましょう♪
インターネットで買う
現在は店舗に足を運ばなくても、インターネットで買えてしまいます。
多くのランドセルはネットでも販売していますし、ネットの方が安く買える場合があります。
「楽天市場」や「Amazon
」でもお手頃価格のランドセルを販売しているので、チェックしてみると良いですよ!
気になっている商品があれば検索してみるのもいいですし、ランドセルメーカーはWebストアも同時に展開しているお店ばかりです。
先ほどご紹介した「セイバン」の様に、10%OFFなどを頻繁に行っています♪
気になるメーカーをチェックしてみましょう!
アウトレット・展示品
次に、ご紹介するのは「アウトレット・展示品」です。
在庫処分・生産終了モデルなどを安く販売しているため、新製品・新品にこだわりがなければ安くGET出来ます。
アウトレット品や展示品なので、多少のキズや不具合がある商品の販売になりますが、
それほど気になる様なキズなどは無く普通に使う分には全く問題が無いレベルです。
ネットオークション
ヤフオクやメルカリなどの、ネットオークションでは、在庫の一斉処分などで5,000円や10,000円などの破格で販売されています!
ほとんど新品に近いような中古品が販売されていることもあります。
オークションに出品されるような商品は傷があるモノも多いので、とにかく価格重視という方向けです。
商品が違う!商品が傷ついている!などのトラブルが起きる可能性もあるので注意しましょう。
安いランドセルのデメリット
もし価格の安さだけでランドセルを選ぶと、それなりのデメリットがあります。
- 耐久性が低い
- 機能性が低く使いにくい
- 6年間使えない
- 安物はバレやすい
安物を買ってしまったばっかりに、上記の様な問題が起こる場合は少なくありません…
特に、耐久性と機能性は非常に重要です…
6年間使う事が出来ず2個目のランドセルを購入する事になれば、結果1番お金がかかります!
お子さんのためにも、型落ちや売れ残りでも良いので、ブランドにこだわって選ぶべきです!
ランドセルを安く済ました友人宅の話
私の友人は、ランドセルの費用を抑えるために、ニトリのランドセルを購入していました!
耐久性などの面でどうなの?と友人に聞くと、
「3年経ったら新しいものを買う」
といっていましたね。笑
そうする事で耐久性でのデメリットを無くしたというわけです。
お子さんとしても、4年生になった時にもう1度ランドセルを選べるので嬉しがっていたと言っていました♪
ニトリはカラーバリエーションも多いので、良いアイディアだと思います。
ぜひご参考にしてみてください!
ランドセルの安い時期|まとめ
ランドセルも買い方1つで値段が変わってきます!
お子さんのためにも良いランドセルを安い価格で買えると良いですね♪
少しでも安く買えた方が他の事にお金を使えるので、ぜひ試してみてください。
特に、安い時期というのは重要です!
買った時よりも5,000円安くなっていた…なんてことはよくある事なので気を付けましょう。