この記事は部屋に飾る絵はどこで買うかを解説しています。
おしゃれなインテリアが欲しいと感じてもどこで買ったらいいかわからない。という方は多いです。
ソファーやテーブル・照明などは様々な場所で売っていますが、部屋に飾る絵となれば話は別。
どこで売っているかも分からないですよね?
「部屋に飾る絵はどこで買う?」という疑問を抱く方も多いです。
私も長年悩まされてきました…。
何もない部屋の壁におしゃれな絵を飾りたいと思うのは私だけではないはずです。
そんな方に、今回は部屋に飾る絵はどこで買うべきかをテーマに書いていきます。
様々な場所を探した私がおすすめするショップもあわせてご紹介します。
部屋に飾る絵はどこで買う?
それでは早速、部屋に飾る絵はどこで買うべきかについてご紹介します。
大きく分けて5つの方法があります。
- Webショップ
- ギャラリー
- 百貨店
- アートイベント
- SNSなどで直接のやり取り
どれもメリット・デメリットがあるので、アナタにあった買い方を試してみてはいかがでしょうか。
Webショップ
まずご紹介するのは「Webショップ」です。
最近では、ネットでも簡単に絵画などのアート作品を購入する事ができます!
正直言うと、今回ご紹介するの中で1番オススメの買い方。
購入難易度が低いというのは最大のポイントです!
ギャラリーや百貨店などは購入金額も高いですが、Webショップはアート初心者でも手が出しやすい金額のモノばかりです。
価格帯は5,000円~10万円ほどです。
絵の実物を見れないというデメリットはありますが、手軽さはNo.1なので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
ここからはおすすめのWebショップを3つご紹介します!
Amazonファインアート
ネット通販の最大手「Amazon」にはファインアートというカテゴリーが存在します。
Amazonファインアートでは、オリジナルの1点もの、もしくは数量限定で制作された芸術価値の高いアート作品のみを多く取り揃えています。またお客様が安心して満足するお買いもの体験ができるストアを維持するため、“適切な作品の出品”および“適切なお客様対応”を行っていただける厳選した日本有数のギャラリーがAmazonマーケットプレイスに出品します。
アート作品を購入する際、様々な作家の作品を見るにはたくさんのギャラリーに足を運び、時間と労力をかけて探さなければなりませんでした。「Amazonファインアート」では、厳選されたギャラリーが出品する、様々なジャンルのアート作品を、日本全国どこからでもオンライン上で一度に比較検討・購入することが可能になります。
また、検索しやすいストアの機能や初めてアート作品を購入する方向けのカジュアルな「My First Art」シリーズ(税込~13,500円)などのストア内での特集により、どうすれば好みのアート作品に出会えるかわからなかった初心者でも、簡単に探すことができるようになります。
さらに、売り出し中の作家の作品なども手頃な価格で気軽に購入でき、これから成長していく若手作家を発見する場としても楽しんでいただけます。
引用:PR TIMES
[Art Beat News] Amazonが「Amazonファインアート」をオープン! 数千円から数百万円まで、ジャンルからも検索可能。小山登美夫ギャラリーなども参加。 http://t.co/65nrCyi19t pic.twitter.com/r3JhtNEGUC
— Tokyo Art Beat (@TokyoArtBeat_JP) March 31, 2015
様々な種類の作品を一気に楽しめるので、アナタが気に入る作品が見つかりますよ♪
価格帯が安い作品も多数あるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
This is Gallery
続いてご紹介するのは「This is Gallery」
若きアーティストたちの作品を購入するのにぴったりのWebショップです♪
様々なジャンルの絵画をアーティスト本人たちが販売しています!
#thisisgallery で販売予定#illustration #cat #猫
#アクリル絵の具 #acrylicpainting
#絵描きさんと繋がりたい #伊島 #伊島猫 #猫イラスト #miniart #ミニ原画#catillustration #猫アート #猫作家 #猫雑貨 #阿南市
#ジャパネスクカラー
#ターナ#myturnerpaint pic.twitter.com/nx2yYY7QdG— Ishimaneko (@ishimaneko) October 29, 2021
お花のがいこつ(ステンドグラス風)
もうすぐ死者の日ということで、がいこつの絵を描きました💀#アート #カラフル #絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #現代アート #死者の日 #絵 #art #artwork #artist #thisisgallery https://t.co/XLkGFnBoLg pic.twitter.com/xaHTnYTExx
— カラフル抽象画♪seeraseira☆ (@rinran7) October 25, 2021
thisisgallery様にて販売開始となりました
1本の筆から癒しの色を描く青年をイメージしたデジタル影絵です
キャンバスが額から外れやすくなっていたので値段を下げました【SHIKISAI 1/1】https://t.co/M5jbqeb2tJ#thisisgallery #digitalart #現代アート pic.twitter.com/lnsrHiljvs
— 来栖 彰@【10月14日~】大阪IYN|【11月10日~】神戸阪急 (@akr_krs) October 28, 2021
たくさんの作品から選べるので、サイトを見るだけでも楽しいですよ♪
また、気に入った作者にオーダーメイドの依頼をする事も可能!
・This Is Gallery
楽天市場
最後にご紹介するのは「楽天市場」
絵画ではなくアートパネルが主流ですが、気軽に部屋に飾る絵を購入する事ができます♪
アートパネルとは、北欧生まれのインテリア雑貨です。
四角い木製・発泡スチロール・ホワイトボードなどの土台に、布・画用紙・和紙・キャンバス・印画紙・ファブリックなどを糊やホッチキスで留め、貼り付けた構造になっています。
引用:thisismedia
最近、気軽に楽しめるアートとして人気が出てきています!
楽天スーパーセールで買ったリーフパネルとバンクシーのアートパネルが遂に届いた✨
テンション上がる☺️
バンクシーは安もんだから、近くで見てはいけない商品😅
娘は届いた箱で本物のアートパネルを完成させてくれた笑 pic.twitter.com/2NvFbofFd1— @natis (@natis2030) September 8, 2021
価格帯も手が出しやすいモノばかりなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
ギャラリー
絵を買う方法の王道は「ギャラリー」
テレビや映画などもよく見られる光景です!
東京付近にお住まいであれば、銀座や京橋などに足を運んでみてください。
実は、結構な数のギャラリーが存在しています。
ギャラリー毎に個性が違うので、適当な所に入ってみても楽しめますよ♪
ギャラリーでは作家の作品を間近で見られますし、気に入った作品はその場で購入する事ができます。
ただ、Webショップに比べるとどうしても価格は高めですし、少し入りにくい雰囲気もあります。
実際には気軽に立ち寄って良いところばかりなので、気にせず足を運んでみましょう!
・日本美術倶楽部|作家や美術館等のアート情報
百貨店
実は、伊勢丹や大丸などの百貨店には絵画コーナーが常設されています。
ギャラリーよりは入りやすいですし、サポートもしっかりしています。
例えば、配送の手配なども全て一括して行ってくれます♪
価格帯は5万円~100万円ほどと幅広く販売している所が多いです。
お近くの百貨店にギャラリーがある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
アートイベント
最近は頻度が減ってしまいましたが、「アートイベント」も絵をGET出来るチャンスです!
「アートイベント」では様々な作者が自分の作品を展示しにきています。
中には入場料が必要なものもありますが、多くの場合は無料でイベントを開催しています。
たくさんの作品を見て回れますし、まだ売れていない若手の方も多く、価格が安い作品も多いです。
有名作家の作品を買うとなると数十万円しますが、若手の方だと数万円で購入できます。
若手の方でも素晴らしい絵を描く方は多いですよ♪
・Tokyo Art Beat|日本と世界のアートシーンを伝える
SNSなどで直接のやり取り
最後にご紹介するのは「作家との直接やりとり」です。
最近では、SNS上で作品を販売している作家の方も多いです。
1点モノのオーダーメイド品が欲しいという方におすすめです!
価格などは全て相談という形になりますし、個人間のやりとりなのでリスクもあります。
やりとりの手間は掛かりますが、作家との交流が出来るというのも楽しいポイントです♪
私も何度か直接やりとりをさせて頂きましたが、素晴らしい作品を作って頂き感謝しています!
お手軽に始めるなら絵画レンタルがおすすめ
まだ部屋に飾る絵をどこで買うか迷うという方におすすめの方法があります。
それは絵画のレンタルサービス!
「Casie」というサービスはご存じですか?
ワンコインで始めるアートのある暮らしをコンセプトに始まったサービスです。
全て原画の一点モノ、1か月間で絵画を交換できて、全てウェブ上で完結できる素晴らしいサービスです。
最大の特徴は「手軽にアートを楽しめる」という点。
ユーザーはスマホやパソコンから借りたい絵画を選ぶだけで自宅に届けてくれます!
また、Casieは所属しているアーティトにレンタル費用の一部を還元しています。
絵画をレンタルしていただくことで、素晴らしい才能をもつアーティストの応援に繋がります。
様々な種類の絵画があって毎月違う作品を楽しめるのは気分転換にもなりますよ♪
Casieで絵を借りてみました!部屋の雰囲気変わってすごく良い! pic.twitter.com/1KJRgT23P8
— h i r o m i n n n n 🍺 (@hirominnnn) February 24, 2021
絵画レンタルのCasie(@Casie_jp)さんから届きました▸▸▸
絵画って買うにはハードル高いけど、レンタルだと手軽で定期的にお部屋の雰囲気も変えられるからすごく良い!!!
部屋の雰囲気も考えながら絵画選ぶ時もワクワクして1つ楽しみが増えそう。。、 pic.twitter.com/dpJ2qjZYJj— 大坪茉依 (@24tsubomai) August 21, 2020
まずは気軽に絵画を試してみたいという方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
Casieの特徴や評判、デメリットはこちらの記事でまとめています。
まとめ
部屋に飾る絵は様々な場所で購入できます。
Webショップやギャラリーなど様々な選択肢があるので、アナタにあった方法を試してみてください!
まだ家に絵を飾ったことがない方や絵画の事を詳しくないという方は、Webショップをおすすめします。
価格帯も比較的安いですし、購入のハードルも低いです!
気軽にアナタが好きな作品を探せるのも大きなメリットですよね♪
まずはアナタが気に入る絵を「Amazonファインアート」で探してみてはいかがでしょうか。