この記事はコスパの良い趣味について書いています。
趣味を始めたいけど、お金を掛けたくない…。
コスパの良い趣味を始めたいですよね!
平日は仕事や学校に追われて寝るだけでも、休日になると暇を持て余してしまう…
どうせなら暇な時間をお金を掛けずに楽しみたい!
本記事では、お金の掛からないコスパの良い趣味を16個まとめました。
こんなヒト向けの記事:
・コスパの良い趣味を探している
・休日にすることがない
目次
コスパの良い趣味1:読書
これはもう定番中の定番ですよね!
図書館であれば無料で本を借りられます。
大人になってから改めて図書館に行くと最近の図書館の進化に驚かされますよ!
静かな空間で冷暖房もしっかりきいた中で読書をするというのは本当にリラックス出来ます。
最近の図書館はすごくオシャレになっていますよ♪
県内にこんなおしゃれな図書館あったのね、、、
なぜ気付かなかったんだ… pic.twitter.com/vmA8JdR3BY— 乙女 (@otome_panzer) November 28, 2019
読書には様々なメリットがあります。
・知識が増える
・想像力が鍛えられる
・関心や興味の幅が広がり、新しい世界へ踏み出すきっかけになる
・新たな発見を得ることで視野が広がる
・今後に役立つ情報を得ることができる
・考える力がつく
・自分の中に蓄積された知識がアイディアとしても活かされる
また、最近はKindleを使えば電子書籍を読めます。
kindleを持っておくと、少し空いた暇な時間をつぶせます。
Amazonレビュー抜粋:
・お金が掛からない趣味は読書に限ります。kindleを使えば、本を置くスペースもいらないので便利です。
コスパの良い趣味2:漫画
漫画の世界にハマってみるのはいかがですか?
スマホがあれば、アプリを使って電子コミックを読むことが出来ます。
最近は無料で閲覧できるコミックが増えてきてます!
昔ハマった漫画や最新の漫画を読んでみると時間を忘れてしまいますよ♪
私は「LINEマンガ」を使っています!
・連載マンガを毎日配信
・無料で読める作品は毎日更新
・15万冊のマンガを購入可能
・LINEで使える限定スタンプを貰える
・3台までアカウントを共有可能
毎日更新されるので、たくさんの作品を読む事が出来ます!
コスパの良い趣味3:動画鑑賞
YouTubeや、動画配信サービスで映画を楽しむのもコスパの良い趣味です!
数ある動画配信サービスの中でも、
「U-NEXT」は「初回31日間無料トライアル」で利用できます。
コンテンツの量が多いのが魅力です。
・洋画
・邦画
・海外ドラマ
・韓流・アジアドラマ
・国内ドラマ
・ドキュメンタリー
・音楽・アイドル
・バラエティ
・その他
見放題作品13万本以上、レンタル作品2万本以上、合計15万本以上とラインナップが充実しています。
U-NEXT、他のサブスクには無い作品をいい感じに補完してくれる最強サブスク
— ︎ミク (@___75390097) March 5, 2021
無料期間に解約すれば、0円でお金は一切掛かりません。
この機会にU-NEXTを無料で楽しんでみるのはいかがでしょうか。
\\ U-NEXTは動画が見放題 //
初回31日間無料トライアルはこちら
コスパの良い趣味4:アニメ鑑賞
動画配信サービスの中には、アニメに特化したサービスも存在します。
最新アニメも懐かしアニメも様々な種類が配信されています!
「dTV」であれば、最新のアニメ・懐かしいアニメが見放題です。
コスパが良い趣味として人気ですよ!
こちらもU-NEXTと同様に31日間は無料で楽しめます。
\\ 無料でアニメが見放題!//
【初回31日間無料/dTV】
コスパの良い趣味5:スマホゲーム
スマホゲームはやりこむタイプや暇つぶしに出来るタイプなど様々な種類があります。
私も無料ゲームを漁って時間を潰しています!
RPG・シュミレーション系のガッツリやるゲームはあっという間に時間が過ぎていきます。
スマホゲームは無料で出来るアプリも多数あるので、アナタに合うゲームもあるはずです!
私のオススメは「カイロソフト」シリーズ!
ドット絵のシュミレーション系で様々な種類があります。
無料版もあるので、1度ダウンロードしてみてください。
ハマったら寝るのを忘れて没頭してしまいます…
コスパの良い趣味6:コンシューマーゲーム
スマホのアプリゲーム以外にもコンシューマーゲームがあります。
「家庭用ゲーム」とも呼ばれています。
購入金額は高いですが、1度買ってしまえば長い時間を楽しめます♪
1つのゲームで長いこと遊べるのでコスパが良い趣味と言えます。
最近はNintendo SwitchやPS5が大人気!
どちらのゲームもインターネットで繋ぐことで世界中のプレイヤーとゲームを楽しめます。
マイクを繋げれば会話をする事も可能ですよ♪
Nintendo Switchであれば、どうぶつの森やマリオカートなどは幅広い年代に人気!
ネットに繋げて、友達や家族とゲームを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
どう森は時間忘れるよね
グラフィックの綺麗さに感動#AnimalCrossingNewHorizons #AnimalCrossing #どうぶつの森 pic.twitter.com/vLSb5bJ4HC— ℳ (@Miita___0) March 20, 2020
コスパの良い趣味7:自宅でスポーツ観戦
「DAZN」を使えば、いつでも・どこでもスポーツ観戦が楽しめます。
スタジアムへ観戦に行くとなると、移動費やチケット代が掛かりますが、自宅であればお金は掛かりません!
130以上のスポーツコンテンツで年間10,000試合以上を放送しています。
ライブ配信だけではなく見逃し配信もしています。
・野球
・プロ野球
・モータースポーツ
・バレーボール
・バスケットボール
・競馬
・ボクシング
・アメリカンフットボール
・NFL
・テニス
・ラグビー
・ゴルフ
・ダーツ
・総合格闘技
スマホ、パソコン、テレビなど、様々なデバイスで楽しむことが出来ますよ♪
今なら初回1ヵ月無料で利用できます。
無料期間中に解約すれば0円なので、この機会にスポーツ観戦を楽しんでみませんか?
\無料でスポーツを楽しむなら/
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
コスパの良い趣味8:料理
今日からすぐにできるお金のかからない趣味は料理です。
1人暮らしでもカップルでも夫婦でも、老若男女楽しめる趣味という所も良いですよね。
料理が趣味という方は意外に多く、食費も節約・健康にも良いのでメリットもあります!
食材の買い出しでも外に出るので、自宅に籠もりがちな人は気晴らしにもなります
私がオススメなのが「世界一美味しい手抜きごはん」というレシピ本です。
手抜き料理なので、普段料理をしない方でも始めやすいですよ!
コスパの良い趣味9:ヨガ
最近では、Youtubeにヨガ動画がたくさんあります。
5分で出来るヨガや1時間かけて行うヨガなどアナタに合った種類を選ぶことが出来ます。
解説動画も素人ではなく、ヨガインストラクターが投稿しているモノばかりです。
言ってしまえば無料で本格的なヨガが学べます!
私は「ホットヨガスタジオLAVA」の動画を使っています。
コスパの良い趣味10:ジム
最近、身体を動かしていますか?
歳を重ねるごとに、運動をして体を動かすきっかけが減っている方が多いです。
安いジムは1回500円程度で利用できるので、そこまでお金は掛かりません。
運動を趣味にして、身体を引き締めていきましょう!
ジムに通うのがメンドクサイという方は、オンラインフィットネスを利用してみてはいかがですか?
「WITH Fitness(ウィズフィットネス)」は、プロのパーソナルトレーナーによる本格的なトレーニングが受けられるスマホアプリです。
アナタの自宅からパーソナルトレーナーと対話をしながらダイエットやボディメイクができますよ!
コスパの良い趣味11:ウォーキング
ジムは嫌だけど、身体を動かす趣味を見つけたい!という方はウォーキングをしてみましょう。
ウォーキングは運動不足を改善できますし、お金は一切かかりません!
あまり足を踏み入れたことがないエリアなんかは新しい発見があって楽しいです。
行ったことがないご飯屋さんや飲み屋なんかを見つけるウォーキングも良いですよ!
コスパの良い趣味12:副業
2019年頃から「副業」という言葉が日本中に浸透していきました。
会社員の方でも本業以外で収入を得る方が増えています!
副業を趣味にすると、お金を稼ぐ力がつきます。
コスパの良い趣味を探す前に趣味でお金を稼げれば、様々なことに挑戦できます!
老後などの将来を考えると、少しでも手持ちのお金や貯金を増やしておきたい所です…
クラウドワークスを使えば、データ入力、アンケート回答など、誰でもできる副業がたくさん見つかります。
テレビや日経新聞でも話題になり、日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトです。
資格やスキルがなくてもできる仕事が数多くあります!
30秒で無料会員登録が完了するので、登録だけでもしておくと空いた時間に副業が出来ますよ!
\まずは無料会員登録から/
資格不要で稼ぐなら
「クラウドワークス」
コスパの良い趣味13:外国語の勉強
英語はもちろん、中国語やイタリア語など語学学習をする方は増えています。
日本語だけでは海外旅行を楽しめませんし、海外の方と会話する事は出来ません。
日本とは違う文化を知れるので驚きがたくさんあります。
外国人労働者も増えてくるので英語などの外国語が出来るとアナタ自身の市場価値が高まります♪
最近では、ネットにたくさんの教材があるので語学教室に行かずとも無料で勉強できます。
語学を学べる無料アプリもたくさん出ていますよ!
私は「スタディサプリ」を使って毎日の暇な時間で学んでいます。
最近、スタディサプリの英単語アプリ(無料)を始めたら、これがなかなか楽しい。中学生向けの単語だけど音声入力のスピーキングとかNGでまくる!リーディングはタイムアタックみたいで楽しい〜
電車待ちとか隙間時間にできるし良い時代だな pic.twitter.com/KzNXQZvfCT— ねんこ (@NenkoRes) October 24, 2019
コスパの良い趣味14:懸賞
皆さん、懸賞に応募したことはありますか!?
ハガキ1枚で出来て、豪華なプレゼントをもらえるかもしれない懸賞が趣味という方もいます!
目立つようにカラフルなペンで書く
丁寧に商品の感想やメッセージを書きこむ
様々な工夫をして懸賞を楽しんでいます。
懸賞は豪華の景品が多く、高額な食材や最新の家電、豪華な旅行などをハガキ代だけで入手できます!
ハガキ代は掛かりますが、当たるかどうかのドキドキ感が味わえて意外と楽しめます♪
コスパの良い趣味15:ボランティア
せっかく時間を持て余しているのであれば、ボランティアはどうですか??
災害時に注目されることが多いボランティアですが、実は様々な種類があります。
・国際協力ボランティア
・災害ボランティア
・環境保全ボランティア
・農業ボランティア
・動物愛護ボランティア
・貧困ボランティア
・教育ボランティア
・障がい者ボランティア
・介護ボランティア
・医療ボランティア
・スポーツボランティア
どんな小さなことでもいいので、 アナタにできることを行うことは素晴らしいことです!
お金の寄付ではなく、行動としてボランティアを行うことでお金では決して買えない感謝の言葉や、それを通じた友人や恋人が見つかります。
今でも夫婦揃ってボランティア活動を行っています。
コスパの良い趣味15:投資
投資が趣味という方も増えてきています。
投資をする事で世界のニュースや政治・経済を勉強できます!
こういった知識は社会人として使う場面が多いので仕事にも活かせる趣味と言えます。
また、老後の資金は自分で準備する時代になってきています。
長期的な投資はリスクが少ないので、より安全に老後の資金を準備できます!
コスパの良い趣味16:妄想をする
私が1番よくやっている趣味は「妄想」です。
お金は一切かかりません!
妄想は、頭をフル回転させないと出来ません。
演出やセリフ、シーンなどを考えないといけないので、大袈裟に言えば映画監督の様なモノです。
そんな大変な事をしていると、いつの間にか時間が過ぎています!
私はよく、「情熱大陸」「アナザースカイ」の取材が来たらどうするか考えています。
※一般人なので取材来ることはありません。笑
コスパが良い趣味ランキング16選|まとめ
・読書
・漫画
・動画鑑賞
・アニメ鑑賞
・スマホゲーム
・コンシューマーゲーム
・自宅でスポーツ観戦
・料理
・ヨガ
・ジム
・ウォーキング
・副業
・外国語の勉強
・懸賞
・ボランティア
・投資
・妄想をする
「やってみよう」と思える趣味はありましたか?
大事なのは「とりあえずやってみる」という気持ちです!
自分には合いそうにないな。と思った趣味でもやってみると意外と楽しく感じる事もあります。
ここでご紹介した以外にも楽しめる趣味はたくさんありますし、アナタが集中できる趣味は人それぞれ違います!
まずは、色々試してみてアナタにあった趣味を探してください。