ケーズデンキで安く買うコツ7選|知らなきゃ損する方法まとめ

この記事では、ケーズデンキで安く買うコツについて書いています。

 

ケーズデンキで家電を買おうとしている方が、1番気になるのが「ケーズデンキで安く買うコツ」ですよね?

 

実は、ケーズデンキを含む電気屋はいつも同じ値段で販売されているわけではありません!

セールで安く売っていたり、型落ちになった商品を値下がりして販売していることが多々あります。

 

普段は気にしていない値段の変動も、いざ自分が購入するときには気になりますよね…

 

本記事では、ケーズデンキで安く買うコツについてご紹介していきます♪

こんなヒト向けの記事:
・安くケーズデンキで購入したい
・安い時期に買い替えたい

家電の購入時期を迷っている方は、ぜひ参考にしていただいてお得に買い替えましょう!

ケーズデンキで安く買うコツ7選

ケーズデンキ 安く買う コツ

では早速、ケーズデンキで安く買うコツについてご紹介します。

  • スマホ決済サービス
  • 値引き交渉
  • 安くなる時期に購入する
  • ケーズデンキあんしんパスポート
  • アプリのクーポン
  • 株主優待
  • 古い家電を買い取ってもらう

今回ご紹介するコツは誰でも出来る方法なので、ぜひ試してみてください!

スマホ決済サービス

まず紹介するケーズデンキで安く買う方法は、スマホ決済サービスです。

 

例えば、PayPay(ペイペイ)というサービスは、キャンペーン中は支払い金額から最大で20%還元してくれます♪
(参考:PayPay公式サイト

 

「CMでよく見るし、存在は知ってはいるけどやり方がわからないし、メンドクサイ…」

という人はとても損をしています。

 

商品単価が高い家電は、利用金額の20%が返ってくるPayPayと組み合わせて使うメリットがとても大きいです♪

しかも、利用方法は難しくありません!

実はとても簡単なんです♪

1.アプリをインストール
2.アプリを開いて登録
3.銀行口座orクレジットカードからチャージ
4.決済(店員にアプリを開いてバーコードを見せるだけ)

たったの4ステップです!

 

ケーズデンキを始めとした、ほとんどの家電量販店で購入できます。

エディオン
ノジマ
ビックカメラ
コジマ
ヤマダ電機
ベスト電器
などなど…
参考:(PayPayが使えるお店 / サービス)

有名な家電量販店のほとんどで使用可能です。

 

家電だけではなく、スーパーやコンビニ・飲食店でも使えます!

 

ケーズデンキで安く買うのに1番簡単な方法なので、アプリの登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

値引き交渉

家電を買う時の鉄板が「値引き交渉」です。

普段値引き交渉をしたことがない人でも、家電を買う際にはぜひ「値引き交渉」をしてください!

 

展示品や在庫限りなどの型落ち製品は、比較的値引き交渉がしやすいです!

 

お店側も、在庫を抱えてしまうよりも売ってしまう方が利益が出るので意外とすんなり受け入れてくれます。

ケーズデンキでもしっかりと値引きしてくれますよ♪

家電量販店に知り合いがいれば更に安くなる場合もあるので、恥ずかしがらず声をかけてみてください。

 

意外とノリノリで値切り交渉してくれる方が多いのが家電量販店の販売員さんですよ!

 

家電は値切るのが普通なので積極的に交渉してください。

 

値引き交渉のコツなどはこちらの記事にまとめています。

家電量販店 値引き 限界家電量販店の値引き交渉のコツ|値段の限界と相場はどのくらい??

値段が下がる時期に購入する

実は、家電量販店には家電の値段が下がる時期というのは存在します。

 

家電量販店=セールというイメージの方もいるのではないでしょうか?

・決算時期

・ボーナス時期(7月・12月)

・新生活応援セール(3月後半)

上記のようなセール時期が値段が下がる時期です!

 

更に、ケーズデンキの商品が1番安くなっているのが「決算時期」です。

総決算:3月

中間決算:9月

この時期はしっかりとチェックしておきましょう。

 

 

また、家電自体にも値段が下がる時期があります。

モデルチェンジ時期などが狙い目で安くなっています!

 

例えば、「掃除機は9月」「空気清浄機は11月」値段が下がる時期です。

 

家電毎の安い時期はこちらの記事でまとめています。気になる方はぜひご覧ください。

家電 安い時期家電の安い時期はいつ!?2023年の買いどき・安く買う方法まとめ

ケーズデンキあんしんパスポート

ケーズデンキには、会員限定で現金値引した価格で商品を買うことができるサービスがあります。

それが「ケーズデンキあんしんパスワード」です!

 

加入料・年会費は無料で4つのサポートを受けることができます。

ケーズデンキ引用:ケーズデンキあんしんパスポートとは

 

しかも、店頭でもケーズデンキオンラインショップでもケーズデンキあんしんパスポートは使えます。

 

完全に無料で利用できるサービスなので、ケーズデンキで何かを買うならぜひ入っておきたいサービスです♪

アプリのクーポン

ケーズデンのアプリでは、お得なクーポンを発行してくれています!

クーポン以外にも、ケーズデンキのアプリにはお得な機能があります。

・最新チラシが見られる
・アプリ提示で現金割引ができる

・ケーズデンキのイベント情報

普段からよくケーズデンキで買い物をする機会が多いのであれば、アプリをダウンロードしておくと便利ですよ。

 

ケーズデンキあんしんパスポート

ケーズデンキあんしんパスポート

LocationValue Inc.無料posted withアプリーチ

株主優待

ケーズデンキを運営する「ケーズホールディングス」の株主優待券を使えば、お得に買い物ができます!

ケーズデンキ 株主優待引用:ケーズデンキ―株主優待-

MEMO

株主優待券は100株以上の保有で1,000円分の優待券が1枚もらえます。

古い家電を買い取ってもらう

今使っている古い家電の処分方法は決めていますか?

 

実は、使っている家電を買い取ってもらう方法もあります。

日本最大級のリユースプラットフォーム「【おいくら】」では、不要になったモノを一括査定してくれます。

 

スマホから簡単に見積もりが出来るので、1度試してみてはいかがでしょうか。

 

3分ほどで無料査定が可能ですし、価格が気に入らなければ断る事も出来ます!

 

MEMO

私は、5年使った電子レンジを5,000円で買い取って貰えましたよ♪

 

家電量販店の下取りよりも高単価で買い取ってくれるので重宝しています。

\\ 3分で無料見積もり //
不要品買取のWEB一括査定
【おいくら】



ケーズデンキの安い時期はいつ?

ここからはケーズデンキの安い時期についてご紹介します。

 

ケーズデンキが1番安い時期年末年始です!

 

これはケーズデンキに限らず、どの家電量販店でも安くなっている時期ですよね?

他にも「ボーナス時期(7月・12月)」「新生活応援セール(3月後半)」も安い時期としては有名です。

 

実は、この他にもケーズデンキならではの安い時期が存在します。

総決算:3月

中間決算:9月

決算時期はかなり安くなっているので、積極的に狙ってみてはいかがでしょうか。

 

他の家電量販店のセール時期についてはこちらの記事でまとめています。ぜひ参考にしてください!

家電量販店 決算セール【2023】家電量販店の決算セール時期はいつ?ヨドバシ・ヤマダ・ビックカメラなど

ネットで購入する方が安く買える

ケーズデンキ 安く 買う コツ

ここまではケーズデンキで安く買えるコツをご紹介していきました。

 

しかし、アナタがどうしてもケーズデンキで買わないといけない理由がないのであれば、ネットで購入するのが1番お得に購入できます。

 

手間と価格を考えたら1番安く購入できるのは「ネット通販」です。

 

ネットの場合、店舗とは違って家賃や人件費を抑える事ができますよね?

そこに掛かる費用を削減する事によって、店舗型の家電量販店よりも安くなっています!

 

実物を見て確認する事はできませんが、欲しい商品が決まっているならネットで買ってみてはいかがでしょうか。

 

ただ、ネットが1番安くてお得と言われても「結局どこで買えばいいの」ってなりますよね?

 

そんな方のために、ここからはネットで家電を買う時のおすすめをご紹介します。

Amazon

ネットで家電を買う時に1番おすすめなのが「Amazon」ですね!

とにかく最安値に近い価格で購入できます。

 

発売から3か月ほどしか経っていない家電でも、「Amazon」では最安値に近い価格で販売していたりします。

 

しかもお急ぎ便を使えば最短で当日・翌日に届くのも嬉しいポイント!

ネットで買う時の最大のデメリットが届くまで時間が掛かる点ですからね…。

 

私もまずは「Amazon」でチェックしています!

 

また、Amazon特別価格の家電も販売されています。

 

例えば、50インチテレビが6万円で販売されていたり、気になる商品がたくさんあります!


他のサイトよりも1万円以上も安くなっていることもありますし、セール時などは20%OFFなども行っています。

 

欲しい家電が決まっている方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

Check
■公式サイト
Amazonで家電を探す

楽天市場

もうひとつ国内で人気なのが「楽天市場」

 

正直、家電の価格に関してはAmazonより少し割高かな?と感じます。

 

私が欲しかった家電がAmazonで120,000円、楽天で123,000円とかでした!

些細な値段の差ですが、若干Amazonの方が安いといった印象ですね。

 

ただ、楽天を利用するメリットは値段ではありません。

楽天ポイントが貯まる・利用できるという点!

 

楽天市場で買い物をすると、楽天のサービスで利用できるポイントが100円につき1ポイント貯まります。

MEMO

楽天で様々なモノを購入したり、毎月固定が掛かるガスや電気などの公共料金を支払いをして貯める事ができます。

貯まったポイントは1ポイント1円で使えるので、生活しているだけでポイントが貯まるというのは嬉しいですよね。

 

更に、「楽天スーパーセール」「お買い物マラソン」などキャンペーンも充実していて、大量ポイントが貰えたりもします!
参考:楽天セール情報まとめ

 

普段から楽天を使っている人なら「Amazon」よりも「楽天市場」の方が家電をお得に購入できます。

Check
■公式サイト
楽天市場で家電を探す

楽天市場の家電総合ランキングはこちら

ヤマダモール

「Amazon」と「楽天市場」以外にも面白いサービスが受けれるネット通販があります。

 

それが「ヤマダモール」です♪

なんと、ネット上で価格交渉が可能!

 

どなたでも簡単に価格交渉が出来ますよ♪

ヤマダモール
引用:ヤマダモール価格交渉ページ

 

お店で直接は気まずいという方でも簡単に価格交渉できます!

ネット上であれば、対面で話すよりも交渉しやすいという方も多いですよね?

 

対面だと言いにくいこともネットであれば言いやすいですし、ゆっくり考えてから返信もできるので、どこよりも安く購入できちゃうかも!

 

ヤマダ電機で価格交渉をする

 

ポイント還元率も高めで、ネットでも価格交渉が行えるのはヤマダ電機だけ!

ヤマダ電機おすすめポイント
・ヤマダ電機は圧倒的に家電が安い!
・ネットでも価格交渉が可能!
・ポイント還元は基本10%!サービス併用で12.5%まで可能


 

欲しかった商品を数万円値引いて購入できることもあります!

 

この機会にヤマダモールで交渉してみてはいかがでしょうか。

ヤマダ電機で価格交渉をする

メーカー公式オンラインショップ

最後にご紹介するのは、メーカーの公式オンラインショップです。

 

例えば、「パナソニック」や「ダイソン」などは公式オンラインショップだけの商品やセールが存在します!

 

ケーズデンキを始めとした家電量販店では売っていない限定モデルお得なセールで購入できるのは公式オンラインショップだけ。

 

アナタが欲しい家電メーカーの公式オンラインショップをぜひチェックしてみてください!

まとめ

どうせ買うなら少しでも安く買いたいですよね?

 

ケーズデンキは買い方を少しだけ工夫するだけで、かなり安く買う事ができます。

知っていれば誰でも出来る方法なので、ぜひ試してみてください!

 

また、ケーズデンキではなくネットを利用することで安く買う事は可能です。

 

私は、家電のほとんどをAmazonで買っています。

実物は家電量販店でチェックして購入はAmazonという流れで買うので、思った商品と違うという事もありません!

 

価格も安く品質もちゃんとしていて、最短で当日に自宅へ届くならAmazonの方がラクですよね?

 

まずは、アナタが欲しい商品を「Amazon」で探してみてはいかがでしょうか。

Check
■公式サイト
Amazonで家電を探す