この記事では、マンションのゴキブリ対策について書いています。
マンションはいくらアナタが綺麗にしていても隣の部屋からゴキブリがやってきます。
彼らがやってきても撃退する為に徹底的なゴキブリ対策をしましょう。
現在、スプレータイプ・バルサン・置くだけタイプなど様々なマンションで使えるゴキブリ対策グッズが発売されています。
しかもマンションにはマンション用のゴキブリ対策が存在します。
せっかく買うなら効果的な対策をしたいですよね?
そんな方の為に今回は、マンションのゴキブリ対策グッズおすすめ8選をご紹介します。
こんなヒト向けの記事:
・ゴキブリを見つけてしまった
・マンションのゴキブリ対策をまだ用意していない
マンションのゴキブリ対策|基本

まずは、マンションのゴキブリ対策の基本をご説明します。
・侵入させない
・こまめに掃除する
・エサになるものを減らす
・段ボールを放置しない
・水分を放置しない
もう少し詳しく解説します。
侵入させない
マンション暮らしの場合、ゴキブリを発生させないというのは無理です…
いくらアナタが注意したとしても、隣・上下の部屋にゴキブリがいるかもしれません。
アナタの部屋に侵入させない工夫が必要です。
玄関(郵便受け)
窓(ベランダ・網戸)
排水口・排水溝(風呂場・トイレ・洗面台・台所)
小さな隙間(換気扇・ドレンホース・給排気口)
参考:ARUHIマガジン
隣の部屋との隙間を塞ぐだけでもゴキブリの侵入を防ぐ事ができます。
こまめな掃除
部屋を清潔に保つことがゴキブリ対策になります。
特に、キッチンはゴキブリにとって最高の場所です。
コンロ回り・シンク回りはこまめに掃除しましょう!
調理くずや油などが残さず、料理後はきれいにふき取りましょう。
「三角コーナー」も要注意です。
ゴキブリにエサと水、両方を提供しているようなものです。
三角コーナーは処分するか、毎日ゴミを捨てるかの2択です!
排水口にあるごみ受けも同じ。
たまったゴミは、毎日捨てるようにしましょう。
エサになるものを減らす
ゴキブリにも好物はありますが、「基本的には何でも食べる」性質です。
・髪の毛
・皮膚・フケ
・唾液や痰
・動物のフン・死骸
・ホコリ
・ペットフード
・紙類
参考:アース製薬
身の回りのあらゆるものが「ゴキブリの餌」になります。
これらは日常生活において掃除をしっかりしておけば、基本は問題にならないはずです。
しっかりと掃除する習慣をつけましょう。
ゴキブリは目がほとんど見えないそうです。
ニオイをもとに餌を探しているので、ニオイのするものは積極的に掃除する事を心掛けましょう。
段ボールを放置しない
段ボールはゴキブリの「すみか」になってしまいます。
・保温・保湿効果
・ちょうどよい隙間と暗さ
・エサになる
・卵が産み付けられやすい
ゴキブリが生きるために必要なモノが揃っています。
使わない段ボール、ゴミの段ボールはすぐに破棄しましょう。
いつか使うから…と放置しておくとゴキブリの「すみか」になってしまいます。
いくら対策グッズをしっかりしても、ゴキブリが住みやすい環境だと現れます…
居なくなったとしても、他のゴキブリが現れては意味がありません…
そのことをしっかりと頭に入れて対策グッズを選びましょう!
マンションのゴキブリ対策グッズ|設置型
まずは設置型のゴキブリ対策グッズをご紹介します。
直接ゴキブリを見る事なく、置いておくだけで効果があります!
アース製薬 ブラックキャップ
置き型のゴキブリ対策グッズとして定番なのが「ブラックキャップ」
黒い容器の中のエサを食べて巣に戻ったゴキブリ、そのゴキブリのフンや死骸を食べたゴキブリも、まるごと駆除してくれます。
置き換えがメンドクサイですが、我が家はこれ1本でゴキブリを見なくなりました!
ライターの一言レビュー:
・初めて我が家でGが出現。妻がパニックになっていたのでとりあえず購入。それ以来Gの姿を見たものは誰もいない。
・年に数度はゴキさんに会っていましたが、ここ2-3年、夏前にこれを設置してから、お会いすることがなくなりました。
アース製薬 ごきぶりホイホイ+ デコボコシート
置き型のもう一つの定番が「ごきぶりホイホイ」です。
昔からの定番で、誘引剤にも粘着剤にも殺虫成分を使用していません。
巣にいるゴキブリへの効果はないですが、増えてしまったゴキブリを捕獲するためには効果抜群です。
約1カ月効果があり、燃えるゴミとしてそのまま捨てる事ができます。
ライターの一言レビュー:
・朝みたら、笑っちゃうくらい捕れていた。大きいの小さいものもいれたら10倍捕獲の成果。
・死骸を同時回収し、殺虫剤を使用しないというかなりの優れものです。
マンションのゴキブリ対策グッズ|バルサン
次にご紹介するのは「バルサン」です。
医薬品の燻蒸・燻煙式を主とした殺虫剤で、自宅全体のゴキブリに効果があります。
レック バルサンプロEX ノンスモーク霧タイプ
家中のゴキブリを一掃したいなら「バルサン」を使いましょう。
部屋を閉め切り、薬剤を隅々まで行きわたらせる事で家中のゴキブリを駆除できます。
「バルサン」には煙タイプ・水タイプ・霧タイプがあります。
中でも1番おすすめなのが霧タイプです。
霧タイプは部屋を閉め切る時間も1~2時間で済み、煙がでないので火災警報器を鳴らさずに使用出来ます!
バルサンプロEXは効き目が高く、ゴキブリ・ダニ・ノミなどを駆除します。
アースレッドプロα ゴキブリ・ダニ・ノミ用
少し大きめのお部屋で使うタイプの燻煙式ゴキブリ駆除グッズです。
しっかりと煙を噴き出してくれるので効き目もあります。
マンションにはスプリンクラーが付いているので使えませんが、この商品は火災装置カバー付きです。
煙の噴射が強くても、問題なくマンションで使用できます!
天井にある場合、取り付けるのにひと手間がかかりますが、スプリンクラーにかぶせるだけで簡単です。
マンションのゴキブリ対策グッズ|スプレータイプ

ゴキブリが出てきた時の定番がスプレータイプです。
スプレーを直接、噴射してゴキブリを駆除します!
アース製薬 ゴキジェットプロ ゴキブリ用殺虫スプレー
スプレータイプのゴキブリ対策グッズで人気なのが、「ゴキジェットプロ」
出てきたゴキブリを「今すぐ倒す!」そんな時に役立つ強い味方になるのが殺虫スプレーです。
小型のゴキブリには約1~2秒、大型のゴキブリには約6~8秒直接噴射、
スキマに逃げ込んだゴキブリにはノズルで攻撃できます。
即効性があり、ゴキブリが飛べないようにする効果があるといわれています。
イミプロトリンが配合で、ゴキブリの動きを瞬時に止めることができます。

ライターの一言レビュー:
・タイトルの通り、Gにスプレーを当て続けることができれば、5秒前後でノックアウト。
・こいつのおかげで一撃必殺でした。まじで心強い。
アース製薬 ナチュラス 凍らすジェット ゴキブリ秒殺
部屋に殺虫剤をふりかけるのには抵抗がある…という人に人気の冷撃系のスプレーです。
-85℃で動きを止め、天然成分ハッカ油で殺虫します。
化学合成殺虫剤は不使用なので、体への害はありません。
家庭用殺虫剤の多くは、人体に影響が少ない成分が使用されています。
ライターの一言レビュー:
・大きめ(3センチほど)のゴキブリでも、一吹きで動きが鈍くなり、3秒ほど当てると動かなくなりました。
・通常の殺虫スプレーは、床がベタベタするのが嫌でした。この製品は成分も安全なハッカ油で食品や食器がそばにある場所にも使えるので、愛用しています。
フマキラー ゴキブリワンプッシュプロプラス
世界初のゴキブリ用ワンプッシュ式殺虫剤が発売されました。
ワンプッシュするだけで、スキマに隠れたゴキブリを退治してくれます!
効果は1カ月続くので、プッシュしたときにいなかったゴキブリや卵にも効果があります。
冷蔵庫の裏や、洗濯機の下など見えにくい場所・手が届かない場所にワンプッシュしておくと効果的です。
ライターの一言レビュー:
・飲食店ですが、半信半疑で数カ所にスプレーして、5分後に尋常じゃない数が出てきました。
・暑くなる前に新兵器投入してみたら過去最高の取れ高!
マンションのゴキブリ対策グッズ|アロマタイプ
最後に、アロマタイプのゴキブリ対策グッズをご紹介します。
アロマタイプはニオイでゴキブリを寄せ付けない様にします。
ゴキブリ忌避剤 ゴキガード
ゴキブリが嫌うオレンジ油などの成分がたっぷりと含まれた忌避剤です。
ゴキブリ用の忌避剤には、ゴキブリが嫌う柑橘系やハーブの香りが含まれています。
ゴキガードの成分は天然成分なので、気持ちが安らぐアロマセラピー効果もあります。
それらのニオイを住んでいる部屋の周辺に振りまいておくことで、ゴキブリを寄せ付けない効果があります。
駆除ではなく寄せ付けないために置く対策グッズです!
置き型の中でも匂いのみなので、ペットを飼っている方でも安心して使用できます。
ライターの一言レビュー:
・香りが嫌なものではないので、去年にひきつづきリピートしました。強めの柑橘系の香りです。
・使い続けて3年くらい経ってると思いますが、その間奴を見かけることはありませんでした。
【マンションのゴキブリ対策】おすすめグッズ8選|まとめ
- アース製薬 ブラックキャップ
- アース製薬 ごきぶりホイホイ+ デコボコシート
- レック バルサンプロEX ノンスモーク霧タイプ
- アースレッドプロα ゴキブリ・ダニ・ノミ用
- アース製薬 ゴキジェットプロ ゴキブリ用殺虫スプレー
- アース製薬 ナチュラス 凍らすジェット ゴキブリ秒殺
- フマキラー ゴキブリワンプッシュプロプラス
- ゴキブリ忌避剤 ゴキガード
家に出てきてほしくないゴキブリ対策グッズをご紹介しました。
マンションは、いくらアナタ自身が対策をしても隣や上下の部屋からゴキブリが侵入してきます…
ゴキブリを駆除する殺虫スプレーだけではなく、設置型の対策グッズなどと組み合わせて使うとより効果的です。
ゴキブリのいない快適な家で楽しい生活を送りましょう♪