ダイソンの製品は本当に素晴らしいモノばかりですよね!
掃除機・ドライヤー・扇風機…どれも素晴らしい。
新しいダイソン製品を探している方が、1番気になるのが「ダイソンの安い時期」ですよね?
ダイソンを含む家電は、いつも同じ値段で販売されているわけではありません!
セールで安く売っていたり、型落ちになったタイミングでいつの間にか値下がりしています。
普段は気にしていない値段の変動も、いざ自分が購入するときには気になりますよね…
今回は「ダイソンの安い時期や安く購入する方法」「ダイソンの寿命」についてご紹介します♪
こんなヒト向けの記事:
・ダイソン製品を安く買いたい
・安い時期に買い替えたい
ダイソン製品は公式サイトでもセールを行っています。
オンライン限定モデルを含む豊富なラインナップが用意されています。

目次
ダイソンが1番安い時期
では早速、ダイソンの製品が1番安い時期をご紹介します。
それは2月〜3月です!
ダイソンの新製品3月~4月に発売される事が多いです。
新製品の発売前に、売り切る事が出来なかった在庫を売りさばくために在庫処分品として安くしている時期なんです。
新製品の発売1ヶ月前が安い時期というわけです!
在庫処分なので1点限りなどの場合も多く、安くなっている場合などは早い者勝ちです…
あくまでも、「安くなっていたらがあったらラッキーだな」くらいの気持ちで見に行く事をオススメします!
また、新商品のタイミングで型落ちの製品を買えば更にお得に購入する事が出来ます!
モデルチェンジされると、それまで販売されていた製品は型落ちになります。
型落ち製品と聞くと、性能面が気になります。
しかし、1世代くらいの型落ちであれば性能はそこまで変わりません。
最新のダイソンじゃないと嫌だ!という方でなければ、型落ち製品がオススメです。
私は1世代前のダイソン掃除機を使っていますが、全く問題なく使えていますよ♪
最新のダイソンを安く買いたい方は、後ほどご紹介する安く買う方法を試してください。
他に安いのはいつ?
他にもダイソンの製品が安くなるタイミングがあります!
それは、家電量販店のセール時です♪
決算時期(3月・9月)やボーナス時期(7月・12月)などセールをやっている時期も安くなっています!
お店によって、セール時期は少し異なりますが、開催月は同じ事が多いです。
セール時期はお店側も「自分のお店で買わせたい!!」と必死なので、普段とは比べ物にならないくらい安くなっていますよ♪
後は、お店の閉店セールですね!
これは不定期ですが、お店にある在庫を処分しなければいけないので、かなり安くなっています。
タイミングの問題なので狙って行くというのは難しいです。
常にアンテナを立てて「閉店セールやってます」という看板を見つけたら足を運んでみるのも吉ですね。
ダイソンの買い時はいつ?
安い時期が分かったところで買い時を改めてご紹介します!
買い時はやはり新製品の発売前をオススメします!
価格が1番安くなる時期なので積極的に狙っていくべきです。
1番安い時期に買う事が出来れば、余ったお金を他の家電や趣味に費やす事が出来ます♪
しかし、待てない方やスグに欲しいという方は最低でもセール時期を狙うようにしましょう!
セールではない時期は、基本的に買わない方が良いです。
値引きしてくれたとしてもセール時期の方が安いです。
ダイソンを安く買う方法
安い時期が分かったとしても、壊れてしまった方は「今すぐ欲しい!」と思っていますよね?
そんな方はこれからご紹介する方法を試してみてください!
安い時期ではなくてもお得に買う事が出来る可能性もありますよ♪
値引き交渉
家電を買う時の鉄板が「値引き交渉」です。
普段値切り交渉をしたことがない人でも、家電を買う際にはぜひ「値引き交渉」をしてください!
ダイソンの製品も家電量販店であれば、値切り交渉が可能です。
展示品や在庫限りなどの型落ち製品は、比較的値切り交渉がしやすいです!
お店としても、在庫を抱えてしまうよりも売ってしまう方が利益が出るので意外とすんなり受け入れてくれます♪
値切り交渉は家電量販店で行いましょう!
値引きのコツ、やり方はこちらの記事でまとめているので参考にしてください!

インターネットで買う
安く買う方法として、一番簡単な方法がネットで購入する事です。
ダイソン製品もインターネットで販売しています。
インターネットの方が安く買える場合もあります。
特に、型落ち製品は安く販売されている事が多いです♪
ただし、インターネットでの購入の際には、配達料が別途必要な場合があります。
ダイソンの公式オンラインストア
「公式サイトは定価販売で高い」と思われがちですが、
ダイソン公式オンラインストアには様々なメリットがあります!
- 割引キャンペーン
- 直販限定モデル
- 2年間のメーカー保証
- 送料無料
- 未使用・未開封品は30日間返品OK
割引キャンペーンは定期的に開催されていて、1万円~2万円OFFで販売されています。
しっかりとした保証があるので、万が一の故障でも安心のサポートを受けられます。
定価より安く購入できるだけではなく、ツールやスタンドなどが無料で付いてくることもあります。
オンライン限定モデルもあるので、ぜひチェックしてみましょう♪
↓↓↓今すぐダイソン公式サイトをチェック↓↓↓
キャンペーンはこちら
ダイソンの寿命は何年!?
では次にダイソンの寿命についてご紹介します!
平均寿命は6~8年程度です。
どうですか?
意外と短いと思う方もいるかもしれません。
ダイソンは高額なのに、8年しか持たないなんて…。と感じる方も多いでしょう。
しかし、壊れないからといって8年以上使うのは難しいかもしれません。
この寿命というのは、完全に壊れてしまう年数です。
万が一、壊れてしまった時に修理代が高くなりますし、新しい製品を買うにしても安い時期ではない場合もあります。
また、ダイソンが寿命を迎える時に良くあるサインをあわせてご紹介しておきます!
今、ご自身が使っているダイソン製品に当てはまっていたら買い替えを検討する事をオススメします。
稼働時間が短くなった
ダイソンのコードレス掃除機の寿命は稼働時間に関わってきます!
購入した時よりも明らかに稼働時間が短くなっていれば、バッテリーの寿命が来ています…
ある日突然、電源が入らなくなることが多いので早めに買い替えた方が良いです!
充電器を接続しても充電しなくなった
充電できなくなった!と言う場合は本体の故障です…
これも修理代が高くなるケースなので、おとなしく買い替える事をオススメします!
電源を入れなおしたり、コンセントを抜き差しで治る場合もあります。
まずは試してみるのもいいかもしれません。
多くの場合が内部の接続部分が壊れているので買い替え時のサインです。
すぐに充電切れのLEDランプが点く
何度充電しても、すぐに充電切れのLEDランプが点く場合もバッテリーの寿命です…
ご自身のスマホも何年か使っていると充電してもすぐに電池がなくなった事があると思います!
それと同じで、バッテリーの寿命が来ていると充電しても充電切れのランプがすぐに点くといった現象になります。
ダイソンを買って1年2年であれば、保証期間内なのでバッテリーを無料で交換してくれます!
購入したばかりなのであれば、まずは購入したお店にバッテリーを交換してくれるか聞いてみましょう。
ダイソンの寿命を長くする方法
せっかく購入したダイソンですから、出来れば少しでも長持ちさせたいですよね。
高い買い物なので10年は使いたいと思っている方も多いはずです!
実は、寿命を長持ちさせるコツはいくつかあります。
過充電・過放電を避ける
ダイソンが使っているリチウムイオン電池は、充電が100%でさらに追加充電する「過充電」
充電が0%の状態で放置する「過放電」はNGです!
バッテリーに負荷がかかって劣化が進み、寿命が縮んでしまいます…
ダイソン製品は、充電器が自動でフル充電を感知して調整してくれるので、過充電の心配は不要です!
基本的には充電器につないでおくだけで問題ありません!
ただし、過放電については注意が必要。
バッテリーが切れたまま放置する
電池が切れそうな状態で放置
この二つは絶対にやめましょう。
長期間使用しない場合は、充電は満タンよりも少なめにした状態で本体から電池を取り外す。
高温・低温を避けて保管する事を心掛けるべきです!
最適な温度で保管
リチウムイオン電池は、高温の環境や極端に寒い場所はNGです。
直射日光のあたる場所、気温の低い場所や昼夜の温度差が激しい場所などでの保管はNG!
ダイソンを充電・保管をする場所は、直射日光が当たらず湿気のない涼しい場所にしましょう。
また、使用直後でバッテリー自体が過熱している場合には、少し時間を置いて冷ましてから充電を行なうとより良いです♪
上限いっぱいのパワーはNG
リチウムイオン電池で上限いっぱいのパワーを出力し続けることも、劣化の原因になります。
ダイソンは、高い吸引力を発揮する「強モード」が搭載されていて便利なのですが、それをずっと使い続けることはNGです。
大電流放電と言われていて、電池の寿命を早めます!
フローリングであれば通常モードでも十分キレイになります。
全体の掃除は通常で、特に気になる一部を強モードで掃除しましょう♪
衝撃を与えない
どの家電にも言えますが、衝撃はNGです!
家電の中でも、リチウムイオンバッテリーは特に注意が必要です。
寿命の低下はもちろんですし、最悪の場合だと故障や発火してしまうこともあります…
ダイソンのバッテリーが入っている持ち手部分を落としたり、壁にぶつけない様に注意しましょう!
ダイソンの安い時期|まとめ
ダイソンは高い買い物なので、お得に少しでも安く買った方が良いですよね♪
収入はすぐには増やせませんが、出費はすぐにでも減らすことが出来ます。
賢くお買い物をする事で、浮いたお金を自分の趣味や家族に使うというのは素晴らしい事なので皆さんも是非実践してみてください!
↓↓↓割引キャンペーン実施中↓↓↓
ダイソン公式オンラインストア