この記事では、PS5で使えるマウスのおすすめをご紹介しています。
PS5でも大人気なのが、CoDやフォートナイトなどのFPSやTPSゲームです。
そんな瞬発力を争うゲームはコントローラーよりもキーボードとマウスを使った方が確実に強いです!
アナタがより強くなるためには、使うべきアイテムですよ♪
今回は、PS5で使えるマウスのおすすめを9個ご紹介します。
こんなヒト向けの記事:
・PS5で使えるマウスを探している
目次
PS5で使えるマウスおすすめ9選
FPSやTPSにおいて、コントローラーよりもキーボードとマウスを使った方が強いのは、もはや当たり前の事実です。
エイムをマウスで合わせるのと、コントローラーで合わせるのでは速度や正確性が圧倒的に違います。
マウスの方が圧倒的にエイム、リコイルしやすい
— ミヤガワ🏹 (@miyagawg_nitma) February 10, 2021
PS5では、キーボードとマウスの直挿しが可能で、ゲームによって使用可否が分かれています。
※フォートナイト、CoDは問題なく使えます。
上手くなりたい方は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
コンバーターを使えば使用できますが、完全禁止の製品です。
RespawnおよびEAのスタンスとしては、『APEX Legends』のコンシューマー機でのマウス&キーボ(以下MnK)の使用は原則上一切禁止です。これはストライク・パックなどの、ソニーやマイクロソフト非公認のコントローラーやアタッチメントも同様です。
しかし現実的には、コンシューマー機自体にMnKの使用を判別する機能が備わっていないため、該当するユーザーすべてをアカウント停止処置にすることは難しい状況です。
引用:https://fpsjp.net/archives/377618
使用は自己責任でお願いします。
Logicool G pro wireless
FPS・TPSにおける人気No.1が「Logicool Gpro wireless」です。
発売以来数多くのゲームで最も使用されているマウスで、プロゲーマーの多くが使用しています。
私が大好きなストリーマーのstylishnoobこと関さんも使っています♪
無線のワイヤレスマウスは操作遅延があると言われていますが、Gproは1秒間に1,000回マウスの動きを送信しています。
私はPCで使用していますが、遅延を感じたことは1回もありませんね!
有線マウスの煩わしいコードがないので、周りを気にすることなく正確にエイムすることが出来ます。
唯一のデメリットは、価格が他のマウスよりも高いという点ですが、ゲーミングマウスに迷ったらとりあえず「Logicool Gpro wireless」で間違いありません♪
Amazonレビュー抜粋:
・このマウスが至高です!大きさ、持ちやすさ、FPSで使用してますがAIMも正確にできます。
・軽い。軽さが売りのワイヤレスマウスですので軽くて疲れないし、ドラックエイムもしやすいです。
Logicool G903h
私が以前使っていた、Logicool G903hもゲーミングマウスとして非常に優秀です♪
G903hの特徴は、ボタンレイアウトや重量を自在にカスタマイズ可能な点!
合計11個のサイドボタンを付けれるので、フォートナイトなどのゲームでも重宝します。
サイドボタンで建築やアビリティの使用できると相手より早く行動できます。
相手の一歩先に動けると勝率も高まります!
Amazonレビュー抜粋:
・サイドボタンのカスタムできて右側にもつけられるのは面白いポイント!
・バッテリー持続時間が最大180時間と断トツで長いです。これだけで買う価値があります。
RAZER MAMBA WIRELESS
RAZER MAMBA WIRELESSは左右非対称のデザインで、側面がザラ付いているので手に馴染みやすいマウスです。
正直、ワイヤレスマウスはLogicool一択だと思っていた私ですが、友人はイチオシのマウスだそうです!
使ってみると、意外と使いやすかったですね♪
特徴的なのは、Razer SynapseというRazer製マウスの設定ソフトを使えば、アナタだけの設定プロファイルをいつでも使うことが出来ます。
独自のマウス設定でゲームをしたい方は、楽しめるマウスです!
Amazonレビュー抜粋:
・FPSなどのゲーム中でも気になる遅延などなく、有線マウスと同じ使用感で使えています。
・いいと思う!充電の持ちが長いけど、多少重いから軽さを求めるならオススメはしない
Razer Viper Ultimate
Logicool一強を崩すために開発された「Razer」の最高級マウスです。
最新センサーまで組み込まれて市場に投じられた「Razer Viper Ultimate」
バッテリー持続時間や充電速度も十分ですし、重量も75g(実測値)とワイヤレスマウスの中ではかなり軽量です。
無線ゲーミングマウスと言えばG Pro Wirelessが定番でしたが、左右対称型マウスが好みだからViper Ultimateを選ぶという方も増えてきています。
Amazonレビュー抜粋:
・価格が高いだけあるなという商品。大満足。
・かぶせ持ち派と摘まみ持ち派の方には凄いおすすめです!
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
ワイヤレスマウスで最後にご紹介するのは、「G PRO X SUPERLIGHT」
このマウスは、最初にご紹介したG PRO WIRELESSの後継モデルです!
なんと、マウスの重さは60g
卵1個分くらいです…。
性能面でも、センサー性能や遅延の少なさ・フィットしやすい無難な形状など業界トップクラスです!
総合的に見て素晴らしいマウスですが、やはり値段は高いです…。
お金に余裕があって、最高のマウスが欲しいという方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
Amazonレビュー抜粋:
・軽いに尽きる!長時間プレイしていても全く疲れないそのおかげでエイムも安定する
・不満な点が見つからないというのが1番の特徴でしょうか。
Razer DeathAdder V2
定番中の定番、ゲーミングマウスといえば「Razer DeathAdderV2」と言われるほどです!
本体重量が82gなので、僅かな力で高速な操作と手首の負担軽減してくれます。
応答速度も0.2msで高速なのが魅力で、入力が反映されるまでの遅延がなく、ストレスフリーでゲームを楽しめます!
価格も安く、コスパの良いマウスを探しているなら、Razer DeathAdder V2をおすすめします。
Amazonレビュー抜粋:
・軽いし、持ちやすいし、個人的には最高でした。
・値段も手頃だし一回買ってみようとポチったら快適過ぎてビビった。
BenQ Zowie ec2-a
プロゲーミングチーム野良連合の方も使っていて人気が出たマウスです。
マウストップは厚みがあり、かぶせ持ちでも掴み持ちでも使いやすい設計になっています。
CS:GOというゴリゴリのFPSゲームのプロゲーマー使用率No.1という点でも性能の高さが伺えます!
Amazonレビュー抜粋:
・光らないシンプルな究極のゲーミングマウス
・CS:GOプロゲーマー使用率No.1という評判にも納得の性能です。
Logicool G300Sr
アナタが、とにかく安いゲーミングマウスが欲しいなら「Logicool G300Sr」一択です!
なんと約2,500円ほどで購入できます。
安いとは言っても、左右対称のデザインで、握りやすい形状ですし、有線なので遅延も発生しにくいです。
マウスを始めて買う方で、とりあえずbみたいという方は「Logicool G300Sr」を買ってみてはいかがでしょうか。
Amazonレビュー抜粋:
・安価でお手軽ゲーミングマウスなら、まずはこれが良い
・この価格帯では最高のゲーミングマウスじゃない?コスパ最強だろ
Ginova ゲーミングマウス
Amazonマウス売れ筋ランキングでも常に上位にいる、安いゲーミングマウスです!
2,000円前後で購入できるので初心者の方に人気のモデル
その上、機能面においても最低限の機能を備えていますが、500円払えば「Logicool G300Sr」を買えます…。
信頼性やブランド力からいっても安さで選ぶなら「Logicool G300Sr」の方がおすすめです。
しかし、今回ご紹介したマウスの中で最安値は「Ginova ゲーミングマウス」です。
とにかく1円でも安くゲーミングマウスが欲しい方は、購入してみてはいかがでしょうか。
Amazonレビュー抜粋:
・初めてのゲーミングマウスとしてなら買ってもいい。
・価格も安めだしお試しマウスという出来。
PS5で使えるマウスおすすめ9選|まとめ
Logicool G pro wireless
Logicool G903h
RAZER MAMBA WIRELESS
Razer Viper Ultimate
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Razer DeathAdder V2
BenQ Zowie ec2-a
Logicool G300Sr
Ginova ゲーミングマウス
様々なマウスをご紹介してきましたが、どれ選ぶかはアナタが求めているモノで変わってきます。
初めてのマウスで安さを重視するなら「Logicool G300Sr」が約2,500円で購入できるコスパ最強ゲーミングマウスです。
ある程度お金を払ってでも高性能なマウスが欲しいなら「Logicool G pro wireless」
軽いのでエイムもしやすいですし、プロゲーマーも多く愛用しているモデルです♪
どのマウスを買うか迷っている方でも「Logicool G pro wireless」なら失敗はありません!!
この記事の他にも、PS5で使える周辺機器のおすすめをご紹介してます。
ぜひ参考にしてください♪