どうもappleヘビーユーザーのゆうともです。
スマホといえばiPhoneと言うくらい日本では大人気です!
少し前に見たデータでは日本では約7割くらいのシェアがあるそうですよ。
他の国では多くて4割ほどなので、アンドロイドの方がシェア率は多いです。
そんなシェア率なんてものはどうでも良いですが、今回はすごく便利な「ファミリー共有」についてです♪
ファミリー共有を簡単に言うと「家族間なら、誰か1人が購入したアプリや音楽、映画などを家族は追加購入しなくても共有できる」サービスです。
私の使っていますが、Apple Musicがお得になったり・iCloudストレージを共有できたりとメリットがたくさんあります!
しかし、ファミリー共有の最大のデメリットが「支払いのクレジットカード」が一緒になってしまうと言うこと…
小さなお子さんや学生の場合は何の問題もないのですが、私の様に社会人同士の家族でファミリー共有をしている場合は、なかなか厄介。
今回は、公式サイトにお問い合わせをしてファミリー共有で別々の支払いが出来る方法を聞いたので、ご紹介させて頂きます!
ファミリー共有の詳細やメリット・デメリットをもっと詳しく知りたい方は下記でまとめているのでご参考にしてみてください♪
ファミリー共有で支払いを別々には出来ない!?
では早速ご紹介していきますが、アプリの購入や課金などは主にクレジットカード登録をしている方が多いと思います。
ファミリー共有の場合は基本的にクレジットカードは1枚しか登録できません。
親(管理者)のクレカを登録してファミリー共有の設定をします!
私はもう大人なので自分のクレカを登録して自分のお金で音楽を買ったり課金をしたいんです。
まずはネットで調べて見ましたが、なかなか良いサイトがありませんでした。
そこで公式サイトに問い合わせをしてみました。
ファミリー共有で支払いは別々にできません。
ゆうとも
別々のクレカは登録不可とのこと。
まぁ1枚しか登録できないって書いてあったもんな。でも対応策くらい教えてくれても良い気が…
どんなシステムにもメリットもデメリットもあるのが普通ですが、このデメリットは大きすぎますよね…
公式が言うにはファミリー共有では、支払いを別々にすることを想定していないそうです。
しかし、そんな事でファミリー共有を諦めるわけには行きません。
だってすごくお得な制度なんですもん。AppleMusicを安く使いたい!
公式に聞くのはやめて、ネットで検索したり自分なりに方法を考えてみました♪
ファミリー共有の支払いを別々にする方法!
私は諦めきれず、何か別の方法があるのではないかと模索していました。
ネットで調べても出てこないので様々な方法を試すしかありません。
そこで思いついたのが、
ゆうとも
結果から言うと、iTunesカードを使えば自分のサイフからお金を払う事が出来ました♪
うん。簡単に出来ましたね笑
意外と楽に出来ちゃいました!特別なやり方も存在しませんよ。
もちろん、iTunesカードをチャージするとアプリや音楽の購入も課金も出来ます!!
例えクレジットカードを登録していてもiTunesカードでチャージしたお金から使われるんですよ。
これを使えばクレジットカードが1枚しか登録できなくても問題なく支払いを別々にする事が出来ます♪
ただ、私みたいなメンドくさがりには結構な痛手です。
アプリを購入したくなってもわざわざコンビニまでiTunesカードを買いに行かないといけません…
Appleには早く別に対応策を考えて頂きたいですね!
まとめ
ファミリー共有は本当に便利なのでiTunesカード買いに行く手間をとってでも利用すべき制度です♪
今後、新たな方法が出てきたらご紹介していきますのでその際は試してみてください!
iPhoneには一般には知られていない様々な機能が隠されていて便利な機能もすごく多いです。
日本ではiPhoneユーザーが多いのでもっと便利な機能を使うと良いですよ!
私のサイトでもいくつかご紹介しているので参考にして頂けると嬉しいです♪